先週の金曜日の話ですが、日本弁理士会関東支部埼玉委員会が企画した研修に参加しているとき、弊所のスタッフからメールが入りました。
プリンタが紙詰まりを起こしてしまい、今使えない状態です。週末みていただけると助かります・・・
あらら~と思いながらも、特に急ぐことではないと思い、研修後の懇親会→二次会に通常どおり参加しました。
そして、翌日の朝一番に事務所に行きました。
よくよく考えたら、うちのプリンタはFAX複合機なんだから、夜の間にFAXを受信していたら...とちょっと嫌な予感もしていましたが、運良くFAXは1件も届いていませんでした

外観上は特に問題ない感じでしたが、実際に1枚プリントアウトしてみると...ガサガサ(紙が詰まる音)...ピピピピー(エラーの音)
やはりダメなのね

背面パネルを開けて詰まった紙を取り出したとき、原因が分かりました。
4つあるローラーのうち、1つが明らかに曲がっています(外れかかっています)。そして、その脇にあるバネのようなものが外れています。おそらく、何らかの原因で詰まった紙を取り出したときに、力がかかって外れたのでしょう。
それなら嵌めればいいやと思って弄っていたら、ローラーがポロッと取れてしまい、さらにそのローラーを下の方に落っことしてしまいました

そのときの状態がこちら↓
修理をお願いしようと思ったのですが、サポートサイトで調べると、出張修理が最高2万円+出張費8千円で、最速で翌日対応とのこと。
一方、amazonで調べてみると、全く同じモデルのFAX複合機が新品で31000円で売っています。お急ぎ便を利用すれば、翌日(日曜日)には受け取れます

値段があまり変わらなかったこともありますが、月曜日からの仕事への影響を最小限に食い止めるため、確実性をとって新しいFAX複合機(全く同じヤツ)を買いました。
もちろん、今はもう普通に使える状態になっています

よかった~
