昨日は、日本弁理士会関東支部の臨時役員会に参加しました。

私は役員ではないのですが、埼玉委員長(役員)が都合で参加できなかったことから、いちおう副委員長の私が代理で出席しました。


その会合では、机の上にネームプレートが置かれるのですが、そのなかで、なんだか記憶の奥のほうにある名前が...

別の県の委員長をされている方(ここではT弁理士)のお名前なのですが、以前に勤めていたメーカーの知財担当者(当時から弁理士でした)と同姓同名なのです。


もう十数年前の話ですが、当時、私は研究者で、発明者として特許明細書を書いたり、研究テーマの特許出願戦略を作ったりしていました。正確に言うと、やらされていました。

当然、知財部(特許部)の方と相談することも多いのですが、実際にはまともな回答が得られることは少ないのが当時の現状でした。

でも、その知財担当者だけは違いました。私が辞める直前のころに担当になって頂いたのですが、「さすが弁理士!」と思う場面が多かったと記憶しています。

今考えると、私が弁理士を目指そうと思った1つのキッカケだったかもしれません。


確かに顔も似ているような気がするな~なんて思っていたら、T弁理士から声をかけて頂きました。もしかして...

覚えていて頂いたようで、とっても光栄です。

T弁理士からすれば、私に対して「なんでここにいるの?」という印象だったかもしれませんけどね。


昨日は、あまり話をしないまま別れてしまいましたが、十数年ぶりの再会でとっても懐かしく嬉しい気持ちになりました。


にほんブログ村ランキングに参加していますビックリマーク
よろしければワンクリックをお願いしますねラブラブ

     
↑OUTランキング↑ INランキング