よく考えたら、私って、これまで人を管理する立場になったことがないんです。

もちろん形式的な役職名が付いたことはありますが、実質的には、ずっと末端の実働部隊です。

逆に言うと、殆ど「部下」を持ったことがないんです。


あえて避けてきたところがあります。


他人に頼むより自分でやった方が速い、なんて考えてしまいます。

私の方が処理能力がある...という意味ではなく、私の意図を他人に正確に伝えて、意図したとおりの仕事をやってもらうのは、極めて難しいと感じます。

そもそも、自分で動くことが好きな人間ですし。


あまり経営者向きの人間ではないと思います。

いや、「あまり」どころか「全くもって」かもしれません。


でも、「やったことない」とか「苦手」とか言って逃げているだけではダメですね。

12月からは弊所のスタッフも来ますし、来年度は、あるところで「そういう立場」になることもほぼ決まりました。


これからは、何でも自分でやるのではなく、他人(適任者)に頼んで、

 信じて任せる

いや

 任せて信じる

私にすぐにできるとは思いませんが、頑張ってみたいと思います。


にほんブログ村ランキングに参加していますビックリマーク
よろしければワンクリックをお願いしますねラブラブ

     
↑OUTランキング↑ INランキング