弁理士の仕事は、特許庁への手続きの代理業務が中心ですが、それに伴って様々な事務作業が発生します。

どこまでを事務作業と呼ぶのかにもよりますが、かなりの量です。

以前に勤めていた事務所では、事務作業を一切やっていなかったので、自分でやってみて初めてその量の多さを認識しました。


弊所の年間売上は、以前に勤めていた特許事務所(事務体制はしっかり整っていました)で私が担当した案件の年間売上に比べて、ざっくり1/2程度です。

これで、私1人のマンパワーは、既にいっぱいいっぱいです。


以前の事務所では経営・営業に関する部分はノータッチでしたが、当然ながら弊所ではそれも私がやらなければいけませんので、そのあたりを考慮して各業務時間の占有率を考えてみますと、

 弁理士業務  50%
 事務作業   25%
 経営・営業  25%

と言った感じでしょうか。


今度お迎えするスタッフは、特許事務所の事務作業については私よりずっと経験があるので、事務作業は基本的にお任せしようと思っています。

ということは、私は、弁理士業務の占有率を75%程度まで上げられる計算になりますので、今の1.5倍のパフォーマンスが実現できると期待されます。

もちろん、そのために経営・営業を強化しなければいけませんし、その他諸々のことを考えると、そんな簡単にはいかないですけどね。

ただ、スタッフには給料を支払っていかなければいけませんので、それくらいの目標は持っていたいと思います。


なんか上手く纏まらない感じですが、週の始めですので、こんなところで。


にほんブログ村ランキングに参加していますビックリマーク
よろしければワンクリックをお願いしますねラブラブ

     
↑OUTランキング↑ INランキング