どこでも同じだと思いますが、弊所にも、それなりの数の相談(お問合せや連絡を含みます)があります。

もちろん特許・商標・著作権といった知財関連の話が多いのですが、それ以外に求人関係であったり、会合・イベントへのお誘いだったり、色々あります。


DM、Bcc同報メール、コピペメッセージなど明らかにバラマキだなと感じる場合にはスルーさせて頂いていますが、それ以外は基本的に反応することにしています。

それは、相談先として弊所(私)を選択して頂いた相手に対して感謝の気持ちがあるからです。もちろん、内容は「さておき」です。

なので、ちゃんと考えてお返事をします。それなりの時間をかけて。


でも、その私からの返事に対して、全く反応がないことって結構あるんですよね。

ありえな~い

どうして返事をしないのでしょうか。あなたからの相談に対して私は時間を使って返事をしたのですよ。そこに感謝の気持ちはないのでしょうか?

「ありがとうございました」の一言くらいなら、すぐにでも返事できるでしょ。いや、仮に私からの返事の内容が気に入らなかったのであれば、「分かりました」の一言でもいいと思うんです。

絶対にありえな~い


もちろん、感謝されるために返事をしている訳ではありませんし、感謝されたいと思っている訳でもありません。

でも、なんとなく腑に落ちない。

それを指摘する気にもならない(できないケースも多い)ので、こういうことを反面教師にして、私は相手に対する感謝の気持ちを忘れていないか、自問自答するようにします。


にほんブログ村ランキングに参加していますビックリマーク
よろしければワンクリックをお願いしますねラブラブ

     
↑OUTランキング↑ INランキング