ヨーロッパの国というと、どこまでを指すのでしょう。

・EU加盟国...当然ヨーロッパですよね!
・ノルウェー・スイス...ここもヨーロッパでしょう!
・ロシア...ヨーロッパなんでしたっけ?
・トルコ...ヨーロッパとするのは苦しくない?

色々な定義の方法があると思いますが、こちら↓のサイトによると、上記のうちトルコを除く国を含む54ヵ国をヨーロッパと言うようです。
http://ecodb.net/area/D/


で、なぜこんなことを調べていたか。

これらの国で商標登録をする方法を確認するためです。

一応弁理士なので


ヨーロッパ+トルコの55ヵ国のうち、

・欧州共同体商標(CTM)加盟国:28ヵ国
・CTM非加盟国でマドプロ加盟国:24ヵ国
・当該国に直接手続きが必要な国:2ヵ国(アンドラ、コソボ)
・イタリア商標権の効力が及ぶ国:1ヵ国(バチカン)

でした。

アンドラやコソボでの商標登録の依頼が来たら、代理人をどうやって探そうかな...依頼が来てから考えます。


【求人情報】
ひので総合特許事務所では、弁理士・弁理士補助スタッフを募集しています。ご応募をお待ちしております。
 弊所HP:弁理士・弁理士補助スタッフの募集


にほんブログ村ランキングに参加していますビックリマーク
よろしければワンクリックをお願いしますねラブラブ

     
↑OUTランキング↑ INランキング