昨日は、日本弁理士会関東支部の委員会がありました。

私は、今年度も埼玉委員会に所属します。開業した年からですので、4年目になります。

埼玉委員会では、昨年に引き続き、副委員長兼部会長(4つの部会のうち1つ)を拝命することになりました。


今日は、公益財団法人埼玉県産業振興公社の知的財産総合支援センター埼玉に出向(?)してきます。

本年度から、特許庁が主導する中小企業支援策として、都道府県にある中小企業向け「知財総合支援窓口」に、弁理士及び弁護士が知財の専門相談員として常駐(弁理士は週1回)することになりました。

その任務のためです。今日が初登庁(?)です。


相談と言えば、上記以外にも、日本弁理士会の常設特許無料相談室の相談員や、創業・ベンチャー支援センター埼玉の無料相談会の相談員も担当しています。

もっとも、私が担当するのは、前者は年3~4回くらい、後者は年1回ですが。

ちなみにいずれの相談窓口でも相談は無料ですので、知財にお悩みごとがあれば、是非ご利用ください。


なんだかんだで徐々に役割が増えています。というか、減ることはなく増える一方。

でも、全然、嫌だとは思わないです。むしろ自分から役割を取りにいっている感じ。このあたりはサラリーマン弁理士をやっていたときと全く感覚が違います。

今年度も頑張りますよ!


【求人情報】
ひので総合特許事務所では、弁理士・弁理士補助スタッフを募集しています。ご応募をお待ちしております。
 弊所HP:弁理士・弁理士補助スタッフの募集


にほんブログ村ランキングに参加していますビックリマーク
よろしければワンクリックをお願いしますねラブラブ

     
↑OUTランキング↑ INランキング