昨日は、息子の学校の修了式でした


最後の学級通信、健康記録、1年間の生活風景を纏めたアルバム、DVD(?)など、色々と持って帰ってきました。

もちろん、お決まりの通知表も貰ってきました


息子のような障害のある生徒ばかりの特別支援学校で、生徒をどう評価するのかというと...

まずは実物をチラ見↓

1404report

モザイクなど一切かけていませんが、これでは全く読めないほどビッシリと文章が書いてありますよね。これが評価なんです。5ページほど記載されています。

いつも関心してしまいます。

担任の先生は、本当に大変だろうな~と思います。


担任の先生は、1クラスに2名いるのですが、基本的には生徒たちと一緒に生活しながら教育をしています。障害のある生徒たちですので、それだけでかなりのハードワークだと思います。

そんな中で、生徒たちの成長を日々観察し、「できた」「頑張った」のネタを探し、最終的に通知表の評価として文章に書き下ろす。

どれだけ大変か、想像を絶します。


お陰さまで、息子も色々なことに挑戦するようになり、できることも多くなりました。ゆっくりですが、着実に成長していることが分かります。

親としては、これだけ親身になって息子のことを考え、指導して頂いている先生に、感謝してもしきれません。

1年間(いや1人の先生は2年間ですね)ありがとうございました


【求人情報】
ひので総合特許事務所(埼玉県・大宮)では、弁理士・弁理士補助スタッフを募集しています。ご応募をお待ちしております。
 弊所HP:弁理士・弁理士補助スタッフの募集


にほんブログ村ランキングに参加していますビックリマーク
よろしければワンクリックをお願いしますねラブラブ

     
↑OUTランキング↑ INランキング