ここ最近、事務所PC(Win7、64ビット)を立ち上げるたびに、こんなエラーのダイアログボックスが出てました。

--------------------
Microsoft Visual C++ Runtime Library
--------------------

Runtime Error!

Program: C:\Program Files (x86)...

R6034
An application has made an attempt to load the C runtime library incorrectly.
Please contact the application's support team for more information.
--------------------

まだPCを立ち上げただけで何もしていない段階ですよ。しかも肝心なソフト名のところが"..."になってて、どのソフトがエラーの原因か分からない。

ただ、このダイアログボックスにあるOKボタン(これしかないんですが)を押すと、それ以降は何が起きるでもなく通常作業ができ、これといった支障はありませんでした。


でも、気になる。それらしきキーワードでネット検索していると、かなりの人が同じエラーで苦しんでいる模様。

Microsoft Visual C++にはいろいろバージョンがあるらしく、新しいバージョンでは古いバージョンをフォローしていないという記事を見つけたので、全てのバージョンを片っ端からインストールしてみました。でも、一向にエラーは収まらない。

さらに探していると、どうもiTunesが原因らしいことが分かってきました。特にiTunesを使っている訳ではないのですが、ウラで勝手に動いているのかもしれません。実際に、iTunesを立ち上げようとすると、なぜか立ち上がらない。


ということで、iTunesをアンインストール→再インストールという流れですが、これも一筋縄ではいきません。iTunesの再インストールが最後まで進まず、上記のエラーも収まりません。

そうこうしているうちに、こちらのサイトを発見(勝手にリンク)。
http://ameblo.jp/rerack/entry-11758196831.html

要するに、iTunesだけでなくApple関連のソフト(Apple Software Update, Apple Mobile Device Support, Bonjour, Apple Application Support Apple)を全てアンインストールする必要があるとのことです。しかも、アンインストールできないものがあるので、それについてはFix itを使って強引にアンインストール。

なんでそこまでやらなきゃいけないの~と思いつつ、その通りの作業をしたところ、上記のエラーは出なくなりました。


実は、このこともあって事務所PCを買い換えようと思っていたのですが、もう少し使うことになるかな。

いや、もう3年ほど使っているので、そろそろ買い換えるべきか。


にほんブログ村ランキングに参加していますビックリマーク
よろしければワンクリックをお願いしますねラブラブ

     
↑OUTランキング↑ INランキング