久しぶりにクレーンゲームの極意です。



先日、とあるゲームセンターに行ったとき、パッと見で「取れる」という景品がありましたので、写真を撮りつつトライしました。


狙った景品はコレ↓この間もブラックサンダーだったなと思いつつ...ブラックサンダーは嫌いじゃないですし、ブログネタにちょうどいいということで。


弁理士アッカーの運まかせ人生-pipe-1


さて、どこを狙うか。ポイントは、タイトルのとおり「最強のパワーで最弱の部分を動かす」んです。



まず、最強のパワー。これは、もちろんアームのことです。アームがある程度のパワーを持てば、景品を持ち上げたり動かしたりできますよね。


ところで、アームが「最強のパワー」を発揮する状態って、どんなときがご存じですか?それは、「アームが開ききった状態」です。当然ですが、アームはその状態から閉じようとしますので、その状態が一番パワーが強いんです。



次に、最弱の部分。これは、もちろん景品のことです。一番動きやすい位置にアームを持っていけば景品を動かすことができそうですよね。


では、今回のような筒状の景品の「最弱の部分」って、どこでしょうか?それは、「筒の上部(写真では手前側)」です。「筒の中央」や「筒の底部(写真で奥側)」ではありません。


内部のお菓子は、筒の中央から底部に入っていて、上部は空洞になっていると考えられるからです。もちろん、景品のセッティング時に係員が上下にふったりしてお菓子を真ん中にもってきている可能性もありますが、そこまでやっているケースはレアです。



ということで、今回のような景品は、「開ききった状態の左側アームを、筒の上部左側ギリギリ(少し景品にあたるくらい)に落とし、筒を右側(景品口側)に動かす」のがいいんです。今回は筒の上部が景品口側に少し斜めになっているのもラッキーで、もしかしたら1回でゲット、ダメでも2回あれば十分にゲットできると想定されます。


ということで最初はココ↓


弁理士アッカーの運まかせ人生-pipe-2


本当はもっと手前にしたかったんですが、これでも「↑」ボタンは一瞬しか押していないので、これが限界でした。結果は1回ではゲットならず。気を取り直して2回目(これは写真がうまく撮れず)...当然にゲット...と思いきや、こんな状態↓になってしまいました(汗)


弁理士アッカーの運まかせ人生-pipe-3


これ一見するといいように見えますが、実は最悪に近いです(もし筒が完全に真横になっていたら狙うポイントがなく諦めるところです)。今回は筒の上部が少し手前側に斜めになっていたので、ホッとしながら右側のアームだけを使って景品を押します。


ちょっと撮影のタイミングが遅かったですが、こんな感じ(右側のアームで筒を押し込み、左側のアームは景品に当たっていないのが分かるかな)↓


弁理士アッカーの運まかせ人生-pipe-4


ということで、予定よりかかってしまいましたが、300円でゲットでした。