ここ最近、なぜかお堅い話題が多かったですね。別にこれまでのスタンスを変えるつもりはないのですが、そう言えば「少しくらいは専門家っぽい話題も書いた方がいいかな」と思っていたので、少しそちらに偏ってしまったようです。
今日は、少しいつもの感じに戻して...
弊所は1LDKのマンションでやっているんですが、6畳の部屋を執務スペース、リビングを打合せスペースとして使っています。リビングの方が広いのでリビングを執務スペースにすれば良かったのですが、受験生相手の私ゼミをやろうとしていたこともあり、このような使い方にしました。打合せスペースには、ホワイトボードとともに、机が4つと椅子が8つ並んでおり、さらに予備の机が1つあります。
ただ、私ゼミ(というか勉強会&懇親会)は、受験機関で担当していたゼミのメンバーに声をかけて単発で2回ほどやっただけで、オープンには募集しませんでした。実際に私ゼミを開催するとなると準備がもの凄く大変ですし、それでいて埼玉という場所がらそれほどメンバーも集まらないと思いますので、今年度も私ゼミを開催する予定はありません。
そうだとすると、大きい事務所の応接室ならいざしらず、弊所のような個人事務所で8人も座れる打合せスペースなど必要ありませんね。実際に、昨年に来所して頂いたお客様は1~2名でいらっしゃることがほとんどで、最高でも3名でしたので、私を含めて4名分あれば何とかなります。
一方、6畳の執務スペースには、大きなオフィスデスクが2つ(私用、妻用)とパソコンデスク(共用)あり、特に大きな問題がある訳ではないのですが、少し手狭感があることは否めません。出願処理、外国レター処理、発送処理などを並行してこなしているときなどは、作業スペースがあるといいなと感じることもよくあります。
今年の目標として1人くらい事務員でも雇いたいと思っていますが、もしそれを実現させるとなると、もうスペース的に厳しくなります。まさかパソコンデスク(共用パソコンとモノクロレーザーが置いてあります)で執務してもらう訳にもいきませんし...
そうなると、6畳の部屋を打合せスペースに変更して、リビングで執務した方がベターな感じになってきますよね。
ということで、何事も形から入る性格なので、ちょっと事務所のレイアウトを変更しようかと考えています。ここに机を置いてこんな感じで作業しようとか、2人目を雇ったらときにはここに机を置こうとか...ほとんど妄想の世界に入っていきます。こういう作業は好きな方で、あーでもないこーでもないって考えている時間がとっても楽しいです。
ただ、配線とかも全部やりなおしですし、今より使いやすくならなければ意味がありませんので、レイアウトにはかなり苦労しそうです。あと、基本的に力作業ができるメンバーがいないことと、レイアウト変更をする間も仕事を止める訳にはいかないので、その辺りはちょっと困りそうです。
いずれにしても、早急にやらなければいけないことではないので、ゆっくりジックリ考えてみたいと思っています。