昨日のことになりますが、9時過ぎに妻から電話が入りました。自宅の固定電話から私の携帯電話宛だったので変だな(携帯間は通話無料なんです)と思って取ると、「携帯を水没させちゃった~」とのこと...
私が「電源を入れずに2~3日乾燥させるんだよ!」って言ったら、「もう電源入れちゃった~あああっ、液晶画面に水が浸入~」って...
その後すぐに妻は事務所まで来たのですが、どうしようもありません。数日まてば復活するかもしれませんが、いずれにしても買い換えなければならないんでしょう。仕方ありませんね。
私は、午後から東京で研修の予定があったのですが、急遽打合せが入って研修もキャンセルしてバタバタしていましたので、近くにあるビッ○カメラとノ○マくらいで状況を見て、もう新しいヤツを買ってくるように言いました。
で、1時間もしないうちに帰ってきた妻が、ノ○マでこう言われたらしいです。
・本日発売のドコモ新機種が1回払いで47000円くらい(正確には忘れました)
・この機種で受けられる月々サポート945円
・本日の特別企画でさらに5000円引き
・Xi(モバイルWiFiルーター)を一緒に買うと30000円引き
・Xi本体は無料だが、事務手数料が3150円で、月々最低1000円
・Xiは2年後の所定時期に解約すれば違約金ゼロ
・1ヶ月後にXiの通信テストに来店すればノ○マポイント10000P進呈
妻も訳分からなくなって買わずに帰ってきたのですが、これだけ複雑なことを説明されて、その場で理解できる人ってどれくらいるんですかね。
結論としては、Xiを買って箱から出さずに2年間放置し(1ヶ月後に通信テストのためノ○マに行くだけ)、2年後にタイミングを間違えずに解約すればいいと言うことです。月々の通信料に1000円が加算されることになりますが、携帯の月々サポート945円とほぼ相殺されるので、たった55円増で済みます。あとは事務手数料3150円だけでいいんです。
それで、本日発売の新機種が47000円-35000円=12000円となり(実際にはドコモポイントもあったので1万円を切りました)、さらに1ヶ月後にはノ○マポイント10000Pが貰えます。
とすると、47000円もする新機種が事実上タダで手に入る計算になり、もの凄くお得な感じだったので、結局買ってしまいました。
ところで、Xiを買ったことでトータルでどのくらいお得だったかを考えてみますと、プラス分は30000円+10000Pで、マイナス分は3150円+1000円×24ヶ月だから...1P=1円で使うことを前提にして12850円のプラス...ん?何だ、そんなもんか~
そうなんですね。要するに、携帯電話の月々サポートによる割引(月945円×24ヶ月)を、Xi(月1000円×24ヶ月)を介在させることで、初期の割引(30000円)の一部にすり替えているのが、何だかお得感が大きく見える要因ですね。ここら辺はお店の策略にハマった感じですが、こういう見せ方も重要かもしれませんね。
でも、そのお陰で、妻は、携帯水没から3時間後には購入し、4時間後には新しい携帯を手に入れたのでした。