もう2月も1週間が過ぎてしました。最近は、時の流れがやけに速い感じがします。もうかなりの歳を食った証拠ですね。


年明けから先週まではほんとにドタバタしながら仕事をしていて全くと言って良いほど余裕がなかった感じですが、今週はだいぶ落ち着きを取り戻しています。ただ、そんなときに細かい仕事がポツポツ入ってきて、結果的にゆったりできる感じではないですが...


これまでの経験からすると、多分ゆったりできるときはもう来ないんだと思います。私としても、是非ともそうあって欲しいですしね。



ところで、先の記事(これこれ )にも書きましたように、今年の弊所の売上目標は「昨年の2倍」、私のダイエット目標は「15kg」です。


売上げは、請求書を切っている枚数が昨年の平均値からしても2倍を超えていますので、それなりに上がっている感じです。ダイエットも、それなりに頑張っているつもりですし、実際に毎朝計っている体重は少しずつですが減ってきている感じです。


でも、実際のところはよく分からないですね。



ということで、売上と体重の推移をグラフにして、見える化してみました。すると、売上もダイエットも、状況が一目瞭然になりました。


売上げは、目標ラインより2割ほど低い位置を推移していました。これでは目標に到達することができません。なぜかと思ってお客様の区分(大企業、中小企業、特許事務所、その他)ごとにグラフにしてみたところ、理想的に売上げが上がってきている区分と、そうでない区分がハッキリ分かれていました。ということで、これから力を入れなければいけない区分はどれかがハッキリ分かりました。


体重の推移は、飲み会も多かったのでだいぶガタガタしていますが、全体的な傾向としては、やはり減ってきています。若干ペースが遅いのが気になりますが、今月は飲み会の頻度も減ると思いますので、推移を見守っていこうと思います。あまりペースが変わらないようであれば、3月にはメニューを見直すことも考えなければいけません。



やはり「見える化」って大事ですね。見える化しておくことで、近い将来の方針をしっかり立てることができます。


なお、今回はグラフを載せるのは控えておきます。何かの機会には少しボカした上で記事にしてみようと思いますので、そのときまでお楽しみに~音譜 って、誰も楽しみになんてしてないですねパンチ!