今日から師走ですね。今朝は曇っていたからかもしれませんが、出勤時とうとう完全に真っ暗な(東の空を見ても全く明るくない)時期になってしまいました。
今年は特許事務所を独立開業した年ということもあり、私なりに必死になって走り続けた感じです。自分の都合で(要するにギャンブルをするために)お休みした日は一日もありません。でも、不思議と生活自体に不満はなく、まだまだやっやるぜ!って感じです。
今年もあと1ヶ月ですが、気を抜かずに頑張っていこうと思います。
ところで、今週から、だいぶ前に買った来年度の手帳がようやくデビューしました(要するに、今週からページがあるんです)。有名な陰山手帳です。
さすが「100ます計算」の陰山先生がプロデュースしただけあって、かゆいところに手が届いている感じです。
これいいよ!って知人から紹介してもらったときは半信半疑でしたし、その値段(2100円だったかな)を知ってかなり尻込みしていたのですが、実際に本屋さんに行って中身を見て、とっさに買ってしまいました。
気に入った点を幾つか挙げてみますと...
まず、基本は見開き1週間で、左ページがバーチカルタイプ、右ページが5mm方眼のメモページになっていること。これで毎日の時間管理ができ、ちょっとした情報を集約できます。
それとは別に、見開きで30ページほどのメモページがあること。秘密情報を取り扱う職業柄、お客様との打合せのときに別の打合せ内容が書いてあるページを開く訳にはいかないですよね。なので、これが多いのはポイントが高いんです。
あと、それとは別にある「プロジェクト管理ページ」。これは、案件毎の期限管理に使おうと思っています。特許事務所で管理する期限は1案件で1つとは限らないですし、その期限の数日~1週間前は忙しくなるので、日を跨いで線が引けるこのページがピッタリです。
iPadを買ったときは、それでスケジュール管理をやろうかなとも思っていたのですが、結局、イレギュラーな場面でも対応できるアナログ手帳を使うことにしました。
さて、12月の予定は...研修と飲み会ばかり...プロジェクト管理ページは数行で終わりか~ もっともっと仕事の予定を書き込めるように頑張らなくちゃ