昨日はゆったりしたので、今日からまたバリバリ仕事を頑張ります!



ところで、特許庁が都道府県の中小企業支援センターに対し補助金を交付して、その地域で外国出願を行う中小企業に対しその費用の一部を助成する「地域中小企業外国出願支援事業」というものがあります。


東京都では既に第1回の募集が終わり、第2回の募集が始まっているのですが、埼玉県でもようやく募集が始まりました。以下は、埼玉県産業振興公社のHPからの抜粋です。詳細はこちら をご参照下さい。



 ○助成対象経費:
  ・外国特許庁への出願手数料
  ・現地代理人費用(外国特許庁出願のため)
  ・国内代理人費用(外国特許庁出願のため)
  ・翻訳費用


 ○助成率:
   助成対象経費の2分の1以内


 ○助成限度額:
   150万円(特許)
    60万円(意匠・商標)


 ○受付期間
   平成23年9月20日(火)~平成23年10月14日(金)



中小企業の方が外国出願をするには、中小企業→日本の弁理士→外国の弁理士→外国特許庁の流れで手続きをすることになり、それぞれに手数料がかかります。また、外国語への翻訳も必要になることが多いです。本当に大雑把に言うと、特許で50~100万円/国くらい、意匠・商標はその半額くらいのイメージですので、多数の国に出願するとあっという間に数百万の費用になってしまいます。


上記の支援事業は、これらの費用の全てが助成対象になっているのがいいですね。受付期間が短いのが難点ですが、埼玉県の中小企業の方でちょうど外国出願を検討されている方は、特許事務所に相談してみるとよいと思いますよ。もちろんひので総合特許事務所 に相談して頂ければ、丁寧に対応させて頂きます。