今朝は何と1時に目が覚めてしまいむかっそれから眠れずにいるアッカーです。一通り皆さんのブログなどをチェックし、コメントを書いた後、時間があったので、ちょっと気になっていたことを調べてみました。



我が事務所では、この夏(というか初めての夏ですが)に、節電対策としてスリムファン式の扇風機を買いました。今は、通常ではエアコンを28℃に設定しつつ、扇風機を回しています。


でも、これって本当に節電になっているんですかね?



ということで、ネットでちょちょっと調べて見ました。


エアコンは、設定温度を1℃上げることで約10%の節電効果があるようで、平均消費電力695ワットのエアコン(全在宅世帯の平均)で、設定温度を26℃から28℃まで2℃上げれば139ワット軽減できるとのことです。扇風機の消費電力を34ワットとすれば、エアコンの設定温度を2℃上げて扇風機を使っても、差し引き105ワット(約15%)の節電になるらしい。


なるほど~結構な節電になる...ん、ちょっと待てよ。



我が事務所のエアコンは一番小さい6畳用です。このタイプのエアコンの平均消費電力を調べてみると、大体440ワット(自宅にいる今は型番が分からないので一般的な数値で代用)のようです。あれっ、もともと2/3弱しか電力を消費しないのか。


そもそもエアコンの設定温度を26℃から2℃上げるって言うけど、27℃に設定しておけば扇風機がなくても十分涼しいよな...ってことは、27℃を基準にすると1℃しか上げてないんで、我が事務所の場合、44ワットしか軽減できないことになるな。


おやっ、買ったのは扇風機って言ってもスリムファンなんだよな~何か嫌な予感...(こちらはメーカーも型番も覚えていたので調べてみると)...53ワット



ビンゴ~ドンッ



ということで、我が事務所では、今日からエアコンの設定温度を27℃にして扇風機を止めることにしますにひひ