今日は、東京で研修や挨拶回りの予定が入っていたのですが、我が事務所がある大宮駅(埼玉)が死んでいて(新幹線と埼京線がごく一部動いているようですが)、身動きが取れません。


また、我が事務所は計画停電の対象になっています。住所からすると、第2グループか第3グループらしいのですが、どちらかは東京電力でも把握できないらしく、停電してみないと分かりません。いきなり電気が切れると、データが使えなくなるかもしれないので、仕事もできません。


ということで、今は自宅待機しています。



それは状況が状況だけに仕方ないと思っていましたが、依然として電気はついており停電にはなっていません。東京電力が何とか停電を回避しようと努力されている結果だとは思います。


ただ、この計画停電って来月末まで毎日行うとか言っていたと思います。初日の今日は日本国民が節電をしたり、電車が運休や間引きされることで乗り切れるかもしれませんが、明日以降も乗り切れるとは限りません。


そうであれば、電力が足りているとしても、ひとまずは心構えのある今日のうちに予行演習的に停電すべきようにも思います。このままでは、明日も同じように混乱するだけですし、我が事務所がある地域のグループも分からないままです。余った電力は揚水発電機で揚水しておけば良い(これは素人考えですが)んじゃないでしょうか?



なんだか肩すかしを食らった感じです。まぁ、今日のところはゆっくりします。