先日、事務所の備品が色々届きました。


執務スペースには2つの平机しかなかったのですが、その机には大きい椅子(いわゆる社長椅子)がセットされ、電話とパソコンと液晶ディスプレイ(24インチ:これが思ったよりデカイ!)が当たり前のように置かれていて、パソコンは既にインターネットにもつながっています。部屋の隅には、シュレッターやレーザーFAX複合機もあります。ミーティングスペースにある4台の机には8個の椅子がズラリと並び、少し小さめのホワイトボードが脇にあります。キッチンスペースには、冷蔵庫と電子レンジと電気ケトルがあります。



一気に事務所らしくなりました。こうなると実感でるな~...やっぱり「見た目」って大事ですね!



この作業って、びっくりするくらい大変でした。まず、何が必要かを考え、インターネットでどんな種類があるか検索します。そして、その機能や値段を比較し、部屋のレイアウトも考慮しながら大きさ・数・色を選定し、商品の到着日が集中するように一気に発注します。当日は事務所にベッタリになって商品を受け取り、開梱・組み立てを行います。その日はもうヘトヘトで、翌日(翌々日の場合もあり!?)には筋肉痛に襲われます。


でも、これがまた結構楽しいんです。もともと細かい作業が性に合っているとも言えますが、「自分で作り上げた!」っていう気持ちになり、充実感でいっぱいです。私は、そもそも一般人とは違う感性を持っている(しかもそこに強いコダワリがある)ようで、他人に任せて納得できる状態になることは殆どないので、こうせざるを得ない面もあるんですが...


あと書庫と時計を設置して、パーティションでミーティングスペースを区切れば、ほぼ完成でしょうか。そしたら、ソフト(作図・翻訳)と文房具一式を買って、早めに開業届を出そうかな。あれっ、ハンコ・名刺・封筒も必要だな...やっぱり先は長いようです。


なお、肝心な仕事の方は何にも進んでいませんし、融資の話も信用保証協会の審査で揉めています(どうもゼロからのスタートというのがネックになっているらしいです。「創業」なんだから当然だと思うんですが...)。まぁ、それはそれで、今は考えないようにしています。