4-5 自我とからだの錯覚 | 奇跡のコース

奇跡のコース

テキスト編対訳ブログ

V. The Ego-Body Illusion 自我とからだの錯覚


All things work together for good.
ものごとはすべて、よいことをもたらすために役立つ。

There are no exceptions except in the ego’s judgment.
自我の判断にしたがったとき以外は、それには一つも例外はない。

The ego exerts maximal vigilance about what it permits into awareness, and this is not the way a balanced mind holds together.
自我は何を自覚させるかということについて最大限の警戒をしようとするが、こんなやり方で平静な心を保てるものではない。

The ego is thrown further off balance because it keeps its primary motivation from your awareness, and raises control rather than sanity to predominance.
自我は自我の主な動機をあなたに自覚させないようにしようとして、正気よりも抑制することで支配しようとするので、すでに欠けている平静さをなお一層失ってしまう。

The ego has every reason to do this, according to the thought system which gave rise to it and which it serves.
自我がこのようにするのはもっともなこと。自我を生じ、またその自我が仕える思考体系にしたがえば他にやりようがない。

Sane judgment would inevitably judge against the ego, and must be obliterated by the ego in the interest of its self-preservation.
正気で判断すれば自我に反対するようになるのは必然的。だからこそ自己保存のためには、それを消してしまおうと自我は必死になるのである。




A major source of the ego’s off-balanced state is its lack of discrimination between the body and the Thoughts of God.
自我が平静を失った状態になるおもな原因は、からだと神の思い(=天意=愛)とを識別する力に欠けているということ。

Thoughts of God are unacceptable to the ego, because they clearly point to the nonexistence of the ego itself.
神の思いは自我には受け入れられない。それは自我そのものが存在しなくなることをはっきり指すのだから。

The ego therefore either distorts them or refuses to accept them.
したがって自我はそれを歪めてしまうか受け入れないと拒否するか二つに一つ。

It cannot, however, make them cease to be.
しかしながらそれを存在しなくさせることはできない。

It therefore tries to conceal not only “unacceptable” body impulses, but also the Thoughts of God, because both are threatening to it.
したがって自我はからだに感じる「受け入れたくない」衝動だけでなく神の思い(愛)をも(あなたに)隠したがる。いずれも自我に脅威を抱かせるものであるから。

Being concerned primarily with its own preservation in the face of threat, the ego perceives them as the same.
自我はそうした脅威に面して、まず何よりも自我そのものが生きながらえることを心配して、両方とも同じものだと知覚する。

By perceiving them as the same, the ego attempts to save swept away, as it would surely be in the presence of knowledge.
その二つを同じだと知覚することで、自我はまさに心を奪われてしまわないようにしようと試みる。でなければ叡知の面前にいるのは確かだろうから。




Any thought system that confuses God and the body must be insane.
神とからだとを混同する思考体系は、どれも気違いじみたものに違いない。

Yet this confusion is essential to the ego, which judges only in terms of threat or non-threat to itself.
けれどもこうした混同は自我にとっては絶対に必要だ。自我はただ自我そのものにとって脅威になるかならないか、その点からみた上で判断する。

In one sense the ego’s fear of God is at least logical, since the idea of Him does dispel the ego.
ある意味では少なくとも自我が神を恐れるのは当然といえる。神の想念(=天意=愛)が自我を追い払うのは確かであるから。

But fear of the body, with which the ego identifies so closely, makes no sense at all.
しかし、自我はからだとかなり深い一体感をもっていながら、そのからだを恐れるというのは全然つじつまが合わない。




The body is the ego’s home by its own election.
からだは自我が選んで自我の住み処としたもの。

It is the only identification with which the ego feels safe, since the body’s vulnerability is its own best argument that you cannot be of God.
自我が安全だと感じることができるのはからだと一体感をもつときだけだ。それというのもからだが傷つけられやすいということは、自我があなたは神に属するものであるはずがないという、一番いい論証になるからである。

This is the belief that the ego sponsors eagerly.
自我はこうした信念をしきりに後押しする。

Yet the ego hates the body, because it cannot accept it as good enough to be its home.
それにもかかわらずからだをひどく嫌うのは、自我の住み処とするのに充分だとしてそれを受け入れられないからだ。

Here is where the mind becomes actually dazed.
こんな状態において、実のところ心はぼうっとなってわからなくなる。

Being told by the ego that it is really part of the body and that the body is its protector, the mind is also told that the body cannot protect it.
自我が言うには心は本当にからだの一部であり、そのからだが心を保護してくれるはずだが、その一方でからだは心を護ることなどできないとも言い聞かされたからである。

Therefore, the mind asks, “Where can I go for protection?” to which the ego replies, “Turn to me.”
そこで心が「護ってもらうためには、一体どこへいけばいいのだろうか」と尋ねると、自我は「こっちに向けばいい」と答える。

The mind, and not without cause, reminds the ego that it has itself insisted that it is identified with the body, so there is no point in turning to it for protection.
そこで当然ながら心は、自我はみずからからだと一体感を持っていると主張したので、それならそんなものを頼みにして護ってもらおうとするのは無意味だと自我に気づかせようとする。

The ego has no real answer to this because there is none, but it does have a typical solution.
自我はこれに対してまともに答えられない、答えられるはずがないのだから、しかし、いかにも自我らしい解決法を持っているのはたしかだ。

It obliterates the question from the mind’s awareness.
自我は心にそうした質問を忘れさせようとする。

Once out of awareness the question can and does produce uneasiness, but it cannot be answered because it cannot be asked.
いったんそんな質問のことを忘れたとしても、それが不安を生じることはあるし、確かに不安を感じさせる。しかしそれを質問できないので、答えてもらうこともできない。




This is the question that must be asked: “Where can I go for protection?”
聞かなければならないのは、「護ってもらうためには、一体どこへいけばいいのだろうか」という質問である。

“Seek and ye shall find” does not mean that you should seek blindly and desperately for something you would not recognize.
「探せ、そうすれば見出す」といわれているが、それは盲目的に必死に自分に見分けのつかないようなものを捜し求めるべきだという意味ではない。

Meaningful seeking is consciously undertaken, consciously organized and consciously directed.
有意義に何かを捜し求めるには、それに意識的に取り掛かり、意識的に計画に従って準備し、意識的にそれに向かうことである。

The goal must be formulated clearly and kept in mind.
その目標というものをはっきりと明確にうちだしたうえで、心の中に留めておかなければならない。

Learning and wanting to learn are inseparable.
学ぶことと学びたいと望むことは分かつことのできないことだ。

You learn best when you believe what you are trying to learn is of value to you.
学ぼうとしていることが自分にとって価値のあることだと信じたとき、一番よく学べる。

However, not everything you may want to learn has lasting value.
しかしながら、あなたが学びたいと思うことに、ことごとく永続するような価値があるとはいえない。

Indeed, many of the things you want to learn may be chosen because their value will not last.
実のところ、あなたが学びたいと思うことは、そのようなものの価値は持続しないからこそ選んだものが多いかも知れない。




The ego thinks it is an advantage not to commit itself to anything that is eternal, because the eternal must come from God.
自我は何であれ永遠につづくものには、あとで避けられないような約束などしないほうが有利だと考える。

Eternalness is the one function the ego has tried to develop, but has systematically failed to achieve.
永遠であるものは神からくるに違いないのだから。

The ego compromises with the issue of the eternal, just as it does with all issues touching on the real question in any way.
永遠であるということは自我が発達させようとする機能の一つだが、それは何度やっても決まって達成しそこねている。

By becoming involved with tangential issues, it hopes to hide the real question and keep it out of mind.
自我は永遠であるものの問題点については妥協しようとする、それはちょうど本当の問題にいくらかでも触れるすべての問題点について妥協しようとするのと同じだ。

The ego’s characteristic busyness with nonessentials is for precisely that purpose.
本題からそれた問題点とかかわることで、本当の問題そのものを隠し、心に気づかせないですむようにと望んでいる。

Preoccupations with problems set up to be incapable of solution are favorite ego devices for impeding learning progress.
重要でもないことで忙しそうにするのは自我の特徴だが、それはまさにそんな目的のためだ。解決できないように仕組まれた問題などに夢中になるのは、自我が学習の進歩を妨げるために使う得意の手だて。

In all these diversionary tactics, however, the one question that is never asked by those who pursue them is, “What for?”
しかしながら、こうして注意をそらせる多くの策略を使おうとする者たちがまだしていない質問が一つある。それは「何のためなのだろうか」という質問。

This is the question that you must learn to ask in connection with everything.
あなた自身あらゆるものに関してつぎの質問ができるようにならなければいけない。

What is the purpose?
何が目的なのだろうか、と。

Whatever it is, it will direct your efforts automatically.
それは何であれ、あなたが努力すべきことにそれが自動的に向かわせてくれるだろう。

When you make a decision of purpose, then, you have made a decision about your future effort; a decision that will remain in effect unless you change your mind.
あなたが目的を決めると、その時それから先、努力すべきことを決心したことになり、その決心はあなたが自分の心を変えないかぎり、有効なものとなる。



奇跡のコース テキスト編 第四章の五 より