いつも兄弟姉妹はその子供の性格や人生にとても関わりを持つ

同性の姉妹兄弟は 小さい頃はお古も使えるしよく一緒に遊ぶが割と興味の対象が似ているのでけんかも多いようにおもう

友達も女子は女子男子は男子が多いので あまり異性の友達と遊ぶ機会に恵まれないことも多い

 

異性のきょうだいの場合は 小さい頃よりお兄ちゃんの友達や妹の友達とも遊んだりするので男女混合で遊ぶことが多いように思う

なのであまり女子 男子と意識せずに仲良く出来るように思う

 

妹や姉のいる男の子は女子のややこしい心理というか女の子あるあるを知っているので扱いが慣れているようにおもう

たとえば女の子がなんだか不機嫌なとき女きょうだいのいない男子は 戸惑うこともあるが 姉や妹がいる男子はあまり気にしない そんなこともあるというかんじ

兄や弟のいる女子はさっぱりした性格に育つように思う

 

大人になると姉妹は最強だとおもう 仲のよい姉妹であればだが

おしゃべりに花が咲きたいへんなぐらいだ

子供がいれば母親が似ているのでいとこたちは慣れやすい

 

親が高齢になるときょうだいに男も女もいるとわりとやりやすい

個人差はあるが男女の仕事をこなしやすいし 温泉などでは父親と息子 母親と娘と大浴場でも行けるので安心だ

まあ最近は部屋に露天風呂などもある宿も多いのでどうとでもなるが

 

理想の姉妹兄弟の人数と配分はどうなのか

まずはそのように生まれるわけでもなく理想などあるわけもないのだが個人的にはいろいろ見てきて理想はこれだというのがある

 

それは

女子女子男子男子

の4人きょうだいだ

さらに上の女子二人の後男子が生まれる間に5年から10年あればなおよいと思う

今の日本ではほぼいないであろう組み合わせだが

 

理由は それぞれが同性も異性のきょうだいもいる

 

年の近い同性の姉妹兄弟は親も育てやすく いろいろと共有したりもできるし大人になれば交流もしやすしその子供も含めて仲良くしやすい

親も二人ずつ育てるので4人といえども年の近い4人兄弟より育てやすいはずだ

また上二人は女子だと女子は発達が早いので5才すぎれば下の子の面倒をよく見てくれるしかわいがる 年も離れているので親への嫉妬心もすくない

 

姉たちを見て育つので下の男の子達は幾分お行儀がよくなる

男子はエネルギーがはんぱないので

 

さらにだ

平均寿命の違いだ

男子と女子とは5才から7才ぐらいの差がある

 

きょうだいは助け合えるとすると上が男子ばかりだと早々にきょうだいをなくす可能性もあり寂しくなる

 

親の介護でも ひとりより二人 二人より三人 三人より四人のほうが心強い

高齢化社会である

六〇代の姉二人と五〇代の弟たち二人は身体的にも心理的にも親にも本人達にも最高のメンバー構成である

 

子供の性別 人数などコントロールできるわけもないが理想だなあと思うぐらいはいいだろうと思う

 

とここまで考えると 

世の中には男子も女子もほぼ半半 年齢もバラバラに存在する

ほんとは気の合う者同士 組んで生きていくのが理想なのかも

  知らんけどーとつけておこう