昨日、デイサービスから大泣きで帰って来たASD息子コロ。

 

とにかく物凄く機嫌が悪い。。。ゲッソリ

 

どうやら、「勝った人が松ぼっくりを貰えるジャンケンに負けた」らしい。

 

マジでどうでもいい理由。。。チーン

 

デイの指導員さんが「ママと一緒に公園で拾ってね?」となだめるも、効果なし。

一刻も早く、コロを家に帰してやりたくて、私も適当に「じゃあ、後で公園に行こうね~ニヤニヤ」などと適当に相槌を打ったのだが。

 


母の勘だが、コロはどうしても松ぼっくりが欲しい訳じゃないと思う。真顔


 

ジャンケンに負けると、コロは大人が思う以上にメンタルが崩壊するのだ。

学校でも、何かの順番を決めるとか、役割を決めるとか、そういう何でもいいジャンケンでも負けると泣いて癇癪を起こしてしまう。

勝ちたいこだわりなのか、何なのか…。

 


あとは、デイサービスのトイレに入れないのも大きな一因だと思う。

ASDの特性で学校のトイレにしか入れないコロ。(学校のトイレも本当は行きたくない。)



尿意はあるのに、どうしてもトイレを使えないから、物凄くストレスが溜まるみたいだ。

学校もデイも布パンツで頑張って行っているけれど、早く家に帰ってオムツで安心したいコロ。

 

ただでさえ、布パンツで負荷大なのに、ジャンケンで負けたストレスで爆発しているのだと思う。

 


それが証拠に、家に帰って急いでオムツに履き替えさせ、チョコを食べて、ゲームをやりだしたらスンナリ機嫌が直ったコロ。

 

松ぼっくりの件も「松ぼっくり、ホントに欲しい?コロの嫌いな虫が出てくるかもよ。」と言ったら、あっさり「じゃあ、いらない。真顔」と、アッサリ。


 

「デイはオムツで行ってもいいんだよ~」とコロを説得しても、「いやだ。お兄ちゃんパンツで行く!」と頑なに譲らない。


 

自閉っ子のこだわり、自分で自分を苦しめることもあるのになー。気づかないんだろうなぁ。

 


障害児の子育てって、難しい。。。

 私の体調が万全じゃなくて、イライラしやすくなっていて、適切に対応できてないかもな。。。