第四期KUMONママサポーター!ママサポーターブログ投稿第2回目テーマ ブログネタ:第四期KUMONママサポーター!ママサポーターブログ投稿第2回目テーマ 参加中


image


こんにちは⭐️
第4期KUMONママサポーターのasukaです!
自己紹介記事はコチラから


image



先日、第4期初の座談会に、表参道へ行ってきました♡


image


『KUMONママサポーター』とは・・・

子供をKUMONに通わせているママや、自身がKUMON経験者だった、というAmebaマイスターが集まって、改めて『KUMONとはどういう教材なのか』『子供の教育とは??』ということを学ぶ素敵な場所。



image


美味しい、スイーツをいただきつつ・・・ハート


image


KUMONの方からお話を伺ったり、グループディスカッションをしたりsei
みなさん、真剣に子供のために学んでいます。

image

今回は、公文公教育研究所の稲本さんに、
「KUMONとは一体どうやってできたのか?」
「子供にとって良い教育とは?」

というお話を伺うことができました。


↓もしかしたら、みなさんも1度は目にしたことがあるかもしれないKUMONの教材。

image

中は、こんな感じ♡

image


1枚ずつ、プリントを解いていき、ムリなく、気がついたらレベルアップしているというスタイルです。


image



今では、KUMONといえば、すぐにこういうプリントを思い浮かべられるほど有名な教材となりましたが、もともとは、公文 公(クモントオル)という1人の高校教師が、当時小学校2年生だった長男だけのために手書きで作ったオリジナル教材が、近所で評判となり"公文式”が確立されていったそうです!


写真公開NGだったので、写真は載せられないのですが、その手書きで作った教材というのが、本当に1枚1枚丁寧にかかれていて、中身も今のKUMON教材と同じような感じのもの。


全部保存してあったのか、枚数もものすごい数です!!!



愛する我が子のためとはいえ、ここまでできる親って少ないと思います。
KUMONは、1人の父親の、わが子への愛情から生まれた教育法だったんですねheart*



ちなみに、その手書き教材で、公文さんの長男は、小学校2年生の2月~小学校6年生の9月までで、高校数学(微積分)を学習し終わったというから驚きです((((((ノ゚⊿゚)ノ


そして、今回、私が1番心に残ったのは、
「子供にとっての"ちょうど”の意味を間違えていませんか?」
という問いかけでした。


↓今回、お話を聞いた感想を書いた私の画用紙。
(字が汚くてすみません・・)

image


子供の能力にピッタリの学習をするのが、私が考える「ちょうどの学習」でした。


でも、KUMONの考え方は違います。


子供の能力より、ちょっと先の学習をするのが、「ちょうどの学習」!


「子供が小1だから、小1の勉強をする!」のではなく、
その子1人ひとりの能力を見て、「小1でも、数学年先の勉強をしている子がいる」のがKUMONの特徴です。


子供に合わせてのんびりやると、子供はすぐに退屈してしまうそうです。


このはなしを聞いて、ハッとしました。


うちの子はまだ2歳弱ですが、「簡単にできるおもちゃ」よりも「ちょっとがんばれば出来るおもちゃ」の方が集中力が長持ちして、長時間遊んでいます。


が、「簡単に出来るおもちゃ」はすぐに飽きてポイっ!!



なので、このKUMONが考える「ちょうどの学習」の基準にものすごく納得しましたsei



それから、

「歌200読み聞かせ一万賢い子」

という、公文公語録があるそうです!


とにかく乳幼児期のうちに、たくさん歌や絵本に触れて、語彙を豊かにしてあげることで、高い読書能力が育ち、それを基礎にしてこどもの力はどんどん伸びるとのこと。



東大生のアンケートで、「親にやってもらった教育で印象に残ってることは?」という質問の答えの1位が「絵本の読み聞かせ」だったそうです。


頭の良い子は、たくさん絵本を読んでもらっている、ということですよね!



image


ちなみに、会場では、E-Pencil(イーペンシル)という、英語教材に使うリスニング機器をお試しさせていただきました!

image


こうして、英語教材にペンで触れると、ネイティブな発音が流れてくる、というもの。


image

私は小学校の頃にKUMONに通っていたのですが、こんなモノはありませんでした(^▽^;)


時代は変わっておりますwwww


今は、英語が書けるだけではダメ!リスニング能力もかなり重要になっているので、こうして時代に合わせてKUMONも良い進化をとげているんですね~(-^□^-)



たっぷり時間を使って、KUMONや子供の教育について学ばせていただいた座談会!
とっても勉強になって楽しかったです!


終了後に、動画のインタビューにも答えたので、KUMONのオフィシャルサイトの方に掲載されるかもしれませんちびハート
そしたら、またお知らせさせてください⭐️


ではでははーと


heart*ベビークモン無料体験やりとりブックを楽しむほぺたろう動画はコチラからheart*


heart*KUMONサポーターのママ達と一緒に撮った写真&紹介記事はコチラからheart*



『アメママの子育てリアルボイス』はこちら




読者登録してね