先日の週末、久しぶりに主砲で太陽を撮影しました。

この日は一日天気が良くて、雲が無かったので(ですが、空は汚い)

夜は、月は綺麗に見えるので、Seestarで撮影。

ついでに近場の天体を撮影してみました。

画像処理するのが遅れたので今回の投稿です。

さすがにこの拡大率と解像度だったら上海でも綺麗に撮れます(^^;

月が明るくて不利なのを承知で南面で近場の天体を入れてみる。

ソンブレロ銀河がちょうど視野はいるのですよ。月に非常に近いけども。

 

光害が酷い…ついでに風も結構強くて…

Stack失敗しまくる…自動stackの結果はこちら

明らかな失敗フレームを削除して、再stackしたらこんな感じ

撮影中に通過した人工衛星と思われるものも直線になっていません

有効stack数も稼げず…10sec×50枚ぐらいです。

カブリとかを削除してみたのですけど

うーん。しょぼい( ;∀;)

8等級クラスでこれだとキツイ…拡大すると暗黒帯の特徴が辛うじて見える程度。

敷地内だと色々な光が入ってくる(通りかかる車とか家庭の照明とか)

上海でも暗い所へ遠征に行かないとダメだわね。