いーつまでも手をぉつないでー

いられるよな気がしていたー♪

 

(聖夜リサイタルやめて💦)

やはり名盤ですね……😤

なお、いつメリの他に、

「恋じゃなくなる日」という曲があるんですけど、

それが真の神曲。

ヘェ〜(興味なし)

今日は市ア協の記録会、という名の体育館練習日でした。

昨日の気付きのおかげで、取り掛けの指も痛くないし、

シバリング(チワワ現象)も起きないが……

前半は全然あたらんかった😥

そもそもそんなに上手くないのでは……?(真理)

あ、いやまぁ、仰る通りなんですけど。

それにしたって、外し方、ってのがあるじゃないですか。

(ん……?)

で、前半終わって気付いたんですが、

タブのフィンガースペーサーのねじが緩んでました……。

後半で辛うじて出た30金

 

そんなのでそんなに変わるもの?

めっちゃ変わります。

というかね。あの部分をねじ一本で、

ってのが普通に頭おかしいんですよ。

設計的には。

だって、固定できるわけないもの。

せめて前後スライドする溝だけで、

角度が変えれるような設計はしない、

もしくは名機、HSCのタブのように2本で止める。

そう考えるとやはりあのタブは良かったな^〜。

価格もお手頃で学生の味方ですよ。

マジでそれな。

実際自分も人に勧めるなら、絶対あのタブ。

というか、休憩中にそれに戻そうかな、って話したら、

レジェンドが「革の品質が落ちてますよ」って。

うーん。タブ革の品質は無視できませんね。

まぁ自分で使って評価したわけではないから、

なんとも言えないけど。

しかし品質が落ちるってのはどういうことだろうな。

お馬さんの皮膚組織が弱くなる?

タンナーの技術が落ちる?

あり得ないよな。

となると、今までと同じコストでは

同じ品質の製品が手に入らなくなった、ってことかもね。

 

🐎三3

 

ま、タブを調整して、なんとか270点後半くらい出たけど。

やはり不安定な道具というのは良くないなぁ。

別のものに手を出すか、改造するか。

YKHM時代はいろんなもの改造してたけど、

ここ最近はご無沙汰だなぁ。

改造するほど情熱がなくなった?

そういうことではないと思うんですけど。

そのまま使ってもしっくりきているから……と

思っているだけで、拘泥る気持ちがなくなってしまったのかなぁ。

そういう意味では、仰る通り、ある意味

熱量が下がっている可能性もありますね……。

(なんか今日はやけに素直だなぁ……)

……なんか隠し事してません??

……え!?

あ、いや。

豎コ縺励※縺ゅ↑縺溘?繧ィ繝?メ縺ェ繧、繝ゥ繧ケ繝医→縺区緒縺?※縺セ縺帙s縺代←?滂シ

バグるレベルで動揺してるやんけ!

何やらかした!?!?

 

🎄🦌🎅

 

 

エリック・マーティンの

Mr. Vocalist X'masを聴きながらブログ書いてます。

これもまた名盤。

それではみなさん、メリークリスマス🍗

 

🧦🎁🧦

🎁🎁

🧦🎁🧦