暑い日が戻ってきましたねこんばんは。

台風の直前の25度の日とか涼しくてよかったなー笑い泣き




例のしまえり一家に継承されてきたテラコッタですもぐもぐ
ぺしみちの子が産まれて、またその子が産まれたら引き継いでいこうと思ってました。
しかし、今現在、全く赤の他人がこのテラコッタシェルターの住人になっています。



マロニーですもぐもぐ


これを見てもらえればわかる人にはわかります。


足の形変でしょう。

実はマロニーはクル病なんですもぐもぐ

いや。元クル病というべきか。


ショップに入荷したときからすでにクル病発症しておりまして、顔なじみだったのでクル病であることと、カルシウム多めにあげた方がいいよ。とアドバイスしてしばらく様子見に通ってたら、
「そんなに気になるなら連れて帰っていいよ。」
と言われましてもぐもぐ
遠慮なくお迎えさせていただきました。
そのままその場でレプタイルクリニックに予約を入れ、レントゲン撮ったり糞の検査をしてもらいましたもぐもぐ

お迎えから2週間後に初診だったのですが、お迎えまでにも店長さんがしっかりカルシウムをあげてくれていたのもあり、レントゲンには薄くではありますが骨が写っていましたウインク
その時はまだ念のため1週間に2回のビタミンD3添加してました。(ビタミンD3がないとカルシウムの吸収はできません。)
先生にはこの子はこのペースのままビタミンあげててもいいかもね。とは言われましたが、1ヶ月後には普通の添加にしましたもぐもぐ
だって歩行もしっかりしたし、足を触ったときの不安要素がなくなったので、あまりD3あげすぎるのもなー。と思ったからですもぐもぐ


その後は冬に食欲がおち、3月には無精卵を抱えましたが復活照れ

少し足の形がおかしいだけの普通のレオパになりましたニヒヒ
幼少時にしっかり栄養を蓄えられなかったので若干小さめですが、少しずつ大きくなってます。
尻尾の付け根が狭いので、繁殖は考えておらず、このままペットとして一生をオバちゃんちで過ごしていくことになりますもぐもぐ

うーん。
そろそろもう一度検診受けてみるのもいいかも?