関連記事
家で使っているクリーナーなんですが
4076DWとCL182FDRFWがあって
CL182の方はなんともなく使えているんですが
ニッカド電池の4076の方がとうとう内臓バッテリーがばかになってきました。
んで、内臓バッテリーを交換してもいいんですが
ここはちょいと、ほかの方法で復活させようと思い
はや2年wwww
電動ガンのバッテリーも普段使って活性あげようとおもって
クリーナーにつなげようと思ったけど
マキタの暖房ジャケットやファンジャケットの電源アダプターをみて
マキタ(makita) バッテリホルダ14.4、18V GM00001489
これらから、電源取れればバッテリーも固定出来て簡単につなげるんじゃ?と
かなり素人発想w
んで、両方の出力を測ってみました。
まずは、マキタ(makita) バッテリホルダ14.4、18V GM00001489 ファンジャケットの詳細はこちら
バッテリBL1830を差して、まずは長押しで電源入れてみる
強の位置で電圧は7.2V前後
押してくとだんだん少なくなる。
次にターボモード
8.0V~8.4Vくらい。
う~ん
元々4076は7.2Vだから
これでいいんだけどなぁ。
どうせならハイパワーで使ってみたい!!!
次に暖房ジャケット用のPE00000022
同じく、BL1830をさす。と
17V前後!!!
そのまま出力しちゃってますww
ん~こんなんなら、もういっそのこと
ハイパワーっていうか
フルパワーでいいんじゃね?
そうして、PE00000022を購入
するのはまだ早い。
分解図をみるのだ
だって欲しいのはバッテリホルダーとターミナルだけ!!
GM00001397のボディパーツ
※GM00001397は廃盤になりGM00001489になりました。
1番ホルダはなんと270円!!
ターミナルの2番はこれは回路付なので3200円・・・
このホルダでもいいんだけど、USBのところとか、穴があいてくのは嫌だしな~
PE00000022の分解図はでてこなかった・・・
じゃぁと次はカタログをめくる
ほほう、ML803なんていいんじゃ?
これの2番ホルダ部分GM00001307は420円!!
これなら、穴はコードのところだけだし。よさげ。
ちなみにターミナルはこいつもLEDライトと回路が一体なのでお高い。
あとはターミナル
ML184からひっぱってくる。
GM00001117 140円やっすwww
んで合わせたのが、これ。
蓋を切り込みいれて、かちっとはめると
あら不思議
バッテリホルダが抜けない様になりました!!!
そして、問題の吸い込みは・・・
やばい。
HIモードでは使えません
壊れる勢いですwwww
これからはLOモードで
ぼくの作業場でがんばってもらいます~
いつまでモーター持つか楽しみですねぇ~
作業時間10分w
部品調査時間2時間w
もし万が一参考にされるってかた!
自己責任で!!!
保護回路いれずに、直結なんで!