超絶ウルトラ絶大効果覿面(てきめん)不織布マスク | エース進学塾 上飯田教室のブログ

エース進学塾 上飯田教室のブログ

仙台市若林区 六郷・沖野の学習塾 エース進学塾のブログです!毎日更新中!

こんにちは、伊藤です(笑)

全国314159265358979323人のオヌキファンの皆様、ここ最近私ばっかりですいません(笑)

 

 

 

実は塾ではこのコロナ禍、生徒たちにはできるだけ「不織布」マスクを付けてきてもらっています。

 

ホントにみんな協力的で、たぶん小学生も中学生も全員今は不織布マスクだと思います。

(大人用子供用そろえて塾にもご自由にどうぞで置いております)

 

 

 

以前このようなものを塾通信で保護者の方にも送らせていただきました。

 

 

是非とも、後半の方お読みください!!

 

 

 

 

マスクについてのお願い

 

現在、新型コロナウイルスの感染者が今までにない増加傾向をみせています。皆様には「マスクの着用・こまめな手洗い・消毒」等の感染対策をお願いしておりますが、より一層の感染対策にご協力いただけますようお願いいたします。

 

■現在、色々なマスクが販売されていますが、感染対策として最も効果的なのは「不織布マスク」であるという研究結果が出ています。再度、不織布マスクのご使用をお願いいたします。

 

 

不織布マスク同士(AさんBさん)で会話をする場合、飛沫の94%をカットできます。

Aから吐き出された飛沫が20%になり、Bが吸い込む飛沫はそこから30%になります。

最初に吐き出す飛沫を100とした場合、100×0.2(20%)=20 20×0.3(30%)=6

  つまりは94%カット、AからBに飛沫は6%しか届きません。

 

ウレタンマスク同士(AさんBさん)で会話する場合、飛沫の3分の1を通します。

Aから吐き出された飛沫が50%になり、Bが吸い込む飛沫はそこから60~70%になります。最初に吐き出す飛沫を100とした場合、100×0.5=50 50×0.65=32.5

  67.5%カット、AからBに飛沫の32.5%が通ることになり、飛沫の約3分の1は通すと言えます。

 

 

 

 

・・・と、いう感じです。

 

実はこれを作ってくれたのは菅野先生です。

 

なにやら難しい計算をしていますが・・・

 

さすが数学担当の菅野先生!高専合格率驚異の82%の数学の菅野!!

 

 

不織布同士だと94パーセントカットですって!!

 

感染するもんも感染しませんね!!

 

もうみんな不織布でいいんじゃないんですかね!!

 

 

これをもっと盛大にマスコミや自治体で取り上げてほしい・・・

 

 

と、いうことで、

 

エース進学塾からどんどん広めていこうと思います(`・ω・´)

 

 

 

 

 

 

本日の写真です!!(多め)

 

 

時刻は22時を回っていますが・・・

オムハンによるビシバシ鬼指導中・・・

(頑張れ君たち・・・)パシャリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではみなさん!!

明日から不織布でいきましょう!!

 

また明日!