目標設定が成長の始まり | エース進学塾 上飯田教室のブログ

エース進学塾 上飯田教室のブログ

仙台市若林区 六郷・沖野の学習塾 エース進学塾のブログです!毎日更新中!

早いことで今年ももう一週間が経ちました。

 

30過ぎてからというもの毎年毎年、年月の経過はあっという間に感じますよ。

 

まったくおそろしい。

 

 

 

ただ人間はいくつになっても成長できると思うんです。←唐突に何だ!

 

 

成長って人生においてめっちゃ大事なんじゃないかと思うんですよ・・・。←そりゃそうだろ!

 

 

30過ぎてからますます思うようになりました。←おっそ!!!

 

 

 

「←」の通りにツッコんだ方はあたたかい目で見てください(笑)

 

唐突ですが、今日はそんなお話。

 

 

 

学校の先生「みなさん、今日は1年の抱負を書いてみましょう。さ、時間はこの授業時間だけですよ。ほら、ちゃんと書いて。」

 

 

A「えー、めんどくせーよー。」

 

B「そんなのないよー。」

 

C「そもそも抱負ってなんだし。」

 

D「毎日楽しく過ごす!」

 

 

先生「D、真面目に書け。」

 

D「はいはい、毎日1時間勉強する。」

 

先生「よし。」

 

 

 

こんな感じのやり取りありますよね。

 

これで終われば学校の自己満足です。

 

ちなみに生徒も大して成長しません。

 

 

 

この場合誰も気づいていませんが、この1年の抱負を立てることにこそ、大きな成長のチャンスがあるんです。

 

 

 

日々なんとなく過ごしても成長はするかもしれませんが、目標を設定して、それに向かって行動し、そして自分の行動を振り返るときに人は大きく成長するんです。

 

 

 

最初の目標設定こそ、1年の抱負なわけです。

 

 

だからテキトーな目標や、抱負を立てる意味や大切さを理解しないで立てたものなど、まったくの無意味です。

 

 

 

だから「1時間勉強する」なんて本心ではない抱負は無意味で無価値。

 

それならちょっぴり本心な分「遊んで暮らす」のほうがマシです。

 

 

 

ただその場合、ゴリゴリにツッコむべき。

 

遊んで暮らすためにはどうすればいいか真剣に考えて、それを抱負にしなさいと。

 

 

 

とにかく、『目標⇒行動⇒振り返る』これが成長には必要なんです。

 

 

だから目標設定は真面目にやらねば成長しないということです。

 

 

 

じゃあ目標設定ってどうすればいいんでしょうか?

 

 

簡単です。

 

あ、1年というと長いから、春とか夏までの目標でもいいです。

 

 

 

自分がどうなりたいかを目標にするのです。

 

 

 

たとえば『夏までに彼氏が欲しい』

 

これでいってみますか(笑)

 

 

 

じゃあどうすれば彼氏ができるだろう?

 

かわいくなればいいかな?

・髪型を変える

・ダイエットしてスリムになる

・ファッション雑誌を読んで勉強

 

交友関係を増やせばいいかな?

・色んな人と以前より積極的にコミュニケーションをとる

 

 

これで結果夏までに彼氏ができなかったとしても、かわいくなったり、友だちが増えたり、コミュニケーションをとる力が上がったり、得るものがあると思います。

 

 

そのうえで、なぜ彼氏ができなかったか振り返って、何かしらを反省したとしたら、さらに成長できると思いませんか?

 

 

 

塾のブログで『彼氏が欲しい』かよ!と思われるかもしれませんが、ただただ日々を過ごした人よりいいと思います。

 

 

『○○高校に合格する』でも同じですよ。

 

合格するために何をするか考え、行動するだけです。

 

 

その場合、塾生にはなんで合格しなかったのだろうと考える方向には行ってほしくありませんが(笑)

 

 

 

もう一度言います。

 

『目標⇒行動⇒振り返る』が大切です。

 

 

 

無意識でやってる人もいます。

 

 

 

大学生「俺さ、3年生になったらプチ留学したいから、バイトで金貯めるんだよね。」

 

小学生「土日にゲームしたいから、金曜までに宿題全部終わらせるんだ。」

 

中学生「○○を買ってくれるって親と約束したから、次のテストで20位以内に入るんだ。」

 

女性「夏に海行きたいから痩せるんだ。」

 

社会人「給料上げてほしいから、仕事で結果出すんだ。」

 

 

こうなりたいって気持ちから、実際に行動したらきっと得るものがある。

 

周りにいる、あいつすげーなって人は『目標⇒行動』ができているんです。

 

 

 

逆に、何をやるにしても、どうせ無理とか、無理な理由の言い訳をする人は成長しません。

 

 

これまた30過ぎて社会にはそんな人がいっぱいいることを知りました。

 

 

 

 

塾生にはそんな人になってもらいたくはないので、なりたい自分に向かって行動してほしいと思います。

 

 

 

どんなのでもいいんです。

 

『目標』を立てて行動してみましょう。

 

 

 

以下は今日の様子です。