有吉賢仁のブログ

有吉賢仁のブログ

フリーのイラストレーター。
もうおじさん。もうそんなに時間はない。
だがあきらめてはいけない。細胞は生まれ変わりまだ進化する。
2013年 ACE studio(エーススタジオ)結成。
クリエイター3人で作ったイラストと似顔絵のチーム。
絵のことを書いていこう。たぶん。

Amebaでブログを始めよう!
2016年です。あけましておめでとうございます。

さて、2015年年末に名古屋から東京を原付二種(スペイシー100)で往復してきたので記録を残そうと思います。

原付二種で名古屋~東京

原付二種は高速道路走れません。なので国道1号線をひたすら走るのですが、
静岡県の国道1号バイパスは原付二種は走行不可の区間があります。
(自動車専用道路という区間です)
これが曲者で、ナビで一般道で検索してもそのバイパスを選んでしまい原二不可のルートを案内してしまいます。

なので予習して行くことを強くお勧めします。
その手助けになれたらいいと、Googleマップのマイマップ機能を使って
原二用の案内図を作ってみました。
(すでに検証している方々を参考にさせていただきました◎)
この地図をスマホで見ながら行けば不安少なく行けると思いますのでお役に立てれば幸いです。
 ↓
【名古屋-東京 原付二種ルート2015年末版】
名古屋-東京 原付二種ルート2015年末版


・この地図は2015年、年末作成です。愛知県のR23は工事がどんどん進んでいるので
 そのうち全部バイパス化(高架化)するでしょう。
・ルートやマークをクリックすると詳細が見れます。
・説明上の原二=原付二種、原付=原付一種(いわゆる50cc)とご理解下さい。
・マシントラブルのときのために2りんかん、ナップス、
 ほか街のバイク屋さん(分かった範囲で)も表示・非表示が可能です。
 (ホンダドリームはマイマシンがホンダスペイシー100のためです。)
 (レッドバロンは入会してないと看てくれないので除外してあります)
・ルート上の道の駅の表示・非表示が可能です。
・まぁ最悪、緑の道路看板に入らなければ大丈夫です。青い看板だけ行けば大丈夫です。

注)Googleマップでナビろうとするとこの【名古屋-東京 原付二種ルート】は反映されません。
この地図はナビのように「案内」をしてくれるわけではありません。
この地図をみながら「ルートを辿って行く」という使い方しかできませんのであしからず。
それでも自分はあらかじめ地図を作っていってかなり安心でした。

注)自分はXperia Z3なのですが、この地図を表示させながら走るとよくバグりました。
「接続されていません」と出たり、青いルートがボーン!と太くなって地図を覆ってしまったり。
そこで現在位置ボタンを押すと復旧するのですが、いちいち手袋を外さないといけません。
走行中にバグって曲がる場所とか間違えました。
Xperiaは「手袋モード」というのがあるのでONにしとくといいです。(後で気づいた)

スマホついでに・・・
データ通信量が2GBプランなので節約のためにこまめにスマホの電源を切って走行しました。
名古屋-東京往復22時間だったのですがスマホのデータ使用量を確認すると
せいぜい300MBくらいでした。
バグについては、こまめに電源切ってもずっと表示させててもバグりました。
こまめに切ってもバッテリーは持ちません。USB電源の装置は必須です。
(自分はモバイルバッテリーで充電しながらでした)


【迂回路分岐点の詳細です】

↓潮見・浜名バイパス迂回路
潮見・浜名バイパス迂回路

↓藤枝&静清バイパス迂回路
藤枝&静清バイパス迂回路



【感想(走行)】
・名古屋~東京 片道398km、片道約11時間、燃費約31km/L 
・一般道といってもハイスピードな区間が多いです。車は100km/hとかザラです。
 でも80~90km/h巡航ができれば問題ないでしょう。
・二車線区間は無理せず左側をマイペースで走り車をやり過ごしましょう。
・遅い車やトラッックがいたらその後ろを走るのが気がラクです。
・愛知県のR23は原二OKですが原付はほとんどNGです。静岡のほうがまだ寛大です。
 静岡のバイパスや神奈川~東京のR246は原付からOKなのですが、
 「これほんとに原付いいの?」って感じの道路です。ほとんど高速道路です。
 それでも頑張ってる原付さんいました。
・R1箱根峠は日が明るいときだけがいいでしょうね。暗くなるとかなり寒いし
 いい景色も見れないし、真っ暗なワインディングは危険だと思います。

【感想(装備)】
年末走りましたが寒いです!2015は暖冬ということですがそれでも寒い!
通勤1時間で大丈夫な装備でも2時間過ぎると凍えてきます。
自分はウインドシールド、ハンドルカバーを装備してますが、無かったらと思うと
ゾッとします。
上着はなかなか防寒性能高いやつでよかったですが、
下半身はヒートテックみたいなモモヒキ+ジーパン+厚手のカッパ
を履いてましたがとても寒かったです。
オーバーパンツは必要だと思いました。
ハンドルカバーもネオプレーン生地が薄手のやつで防寒効果が低かったようです。
(経験を生かし、後にハンドルカバーを改造することになります)

【総評】
とにかくケツが痛かった!!

46歳の冒険旅行。バイクもツーリングも20年前の北海道2ヶ月の旅が最後で
久々すぎて不安だらけでしたがなんとかなるもんだと思いました。
問題はケツだけでした。

さあみんな!走るんだ!

【追記】
2016年末は軽自動車(古いミニカ・バン)で名古屋-東京下道アタックしました。
いや〜バイパス全部通れるのはラクですね〜。寒くないし!
でも10時間かかりました。原二だと11時間です。
バイパスで短縮されても一般道ですり抜けできないとバイクと大して変わらないのですね。
今は2015クリスマスです。久々に記事書きまーす。
バイクグッズでいいもん見つけたので!

冬と言えばヘルメットのシールドの曇りに悩まされている人は多いと思います。
曇り止めグッズを色々試してみましたが、どれも継続力がなくて
バイク乗る前に処理しなきゃならなくてほんとめんどくさいです。
走り出してしばらくするともう効果がなくなっちゃう始末です。

調べてくと、『ピンロックシート』というものを知りました。
シールドの内側に貼って曇らなくするアイテムです。

しかしピンロックシートはヘルメットメーカーのオプションで、ピンロックシートが
付けれるようになってるヘルメットにしか付けれません。

汎用品もあるようですが、自分のヘルメットはバブルシールド。
バブルシールドのような球面にはピンロックシートは無理だろなーと思ってました。

しかし!こないだ2りんかんに行ってふとヘルメットコーナーをみてみると、
ありました!バブルシールド対応のピンロックシートが!!

WINS製 FOGWIN PLUS 汎用ジェット、バブルシールド

バブルシールドにピンロックシート

Amazonにもありました。
画像が無くて正確にはわかりませんが多分これです。
ウインズジャパン〔WINS JAPAN 〕FOGWIN 汎用ジェット

フルフェイスにも使えるのもありますね。
FOGWIN 汎用スタンダードモデル

正確にはピンロックシートとは言わないですが。
メーカーオプションのはピンで留めるからピンロック。
これはアンチフォグシートとか防曇(ぼうどん)シートと言えばいいですかね。

2りんかんでは3250円でした。
そんなに安くはありません。
しかしシールドを曇らなくしたい!!
パッケージにバブルシールドと書いてあるが大丈夫なのか!?
店員に聞いても「たぶん大丈夫かと・・・」としか・・・
よし!人柱になろう!買いました!

どうかな・・・

付きました!
バブルシールドにピンロックシート

バブルシールドにピンロックシート


効果は!?

バッチリです!!
バブルシールドにピンロックシート

今までの悩みが嘘のようです!
シートの部分だけ見事に曇りません。
曇り止めグッズを色々買って散財するよりもこれを買って一発KOですよ!
もうこれで冬も雨も恐くない!オススメです!

ひとつだけ難点が・・・
臭いです! 接着剤的な化学的な臭いが!
それさえ我慢すれば最高!


さて前後タイヤも交換したし、
2015年末、東京までスペイシー100で行ってきまーす◎
46歳の冒険です!


【ピンロックシートのお手入れ方法】
防曇効果が薄れてきたらお手入れしましょう。
ピンロックシートはベタベタしたシリコンによってシールドに密着するようになっています。
シリコンなので貼り直しが可能です。
どうせなのでシールドもピンロックシートも一度綺麗にしましょう。
汚れが付いているとシリコンの密着度も落ちてしまうので。

シールドは台所洗剤で洗います。傷が付かないように素手か柔らかい布で。

ピンロックシートも洗います。ぬるま湯がいいです。洗剤は使いませんでした。
洗うとシリコンのベタベタが無くなってしまいますが乾くと復活するのでご安心を。
そして洗い終わって焦りましたが、表面になんかブツブツと気泡のような斑点が・・・
「しまった!洗うべきじゃなかったのか!」と思いましたが
乾燥したらすっかり消えてました!(ホッ)

洗ったあとは水滴は布で拭かないほうがいいです。
シリコンに布のホコリが付くと密着度が落ちてしまいます。自然乾燥で!

乾燥後再び装着しましたら、防曇効果は完全復活しました◎
前回夢眠ねむ様の似顔絵を描いてみたが絵が(塗りかた)がつまらないので
再度塗ってみる。


↓ビフォー
でんぱ組似顔絵

↓アフター
でんぱ組似顔絵

アフターのほうがかわいくなったと思います◎


使っているソフトはCLIP STUDIO PAINT。
今回は「創作活動応援サイト CLIP」の「素材を探す」から
「水彩セット24種」というカスタムブラシをダウンロードして使わせていただきました。
(その中のエッジというブラシを使用)


↓このようにほんとに水彩絵の具で塗ったような質感になります。
 僕がアナログ水彩で描くときに、各パーツごとに水引きして色を乗せていく方法に
 近い表現ができます。
 すばらしい。ブラシを作った方に感謝です。
でんぱ組似顔絵


↓缶バッジ用なのでデザインしてみます。
でんぱ組似顔絵

でんぱ組似顔絵

フムフム。まぁまぁかわいくできた(・∀・)
この調子で他の娘達も描いていこう。

ではまた。
イラストレーターの有吉でございます。

似顔絵ウェルカムボードの制作等をやっております。
http://www.wedding-ace.net

イラストレーターにもかかわらずブログの内容はスペイシーのことばっかりでして。。。
たまには絵のことも描こうかなと思いまして。
似顔絵のステッカーやバッジの受注制作においての営業サンプルとして
でんぱ組っちゅうアイドルグループでも描いてみます。
決してこれは販売用の似顔絵ではありません。
肖像権というものがあるので勝手に人様の似顔絵を販売してはいけないのです(・ω・)/
あくまでサンプルとして描きます。

ちなみにでんぱ組のことは全く存じ上げておりません(・∀・)
でもお顔やキャラが個性的そうで好感が持てましたので。
ちょっと描きたくなるような方達でございました。



↓では下書きから始めます。
 私は下書きもデジタルで描いてます。なのでスキャナーも持っていません。
 使用しているソフトはCLIP STUDIO PAINT PROです。

 ■下書きは「ツール→鉛筆→シャーペン」で描いてます。
 媒体が小さいステッカーやバッジが目的なのであまり細かく描写しないようにします。
でんぱ組似顔絵



↓夢眠ねむちゃんから色を付けていきましょう。
 まだ最終的にどんな絵にするのか決まっていません。
 あーだこーだ模索しながら作っていきますね。
でんぱ組似顔絵


↓まずは新規レイヤー作ってお肌部分を塗っていきます。
 最近はハッキリとした線が飽きてきたので輪郭線無しでちょっとガサガサした
 感じで塗っていこうと思います。
 ■「ツール→鉛筆→粗い鉛筆」で塗ってみました。
 (しかし結局小さくなるので意味ないぽいですが。。。)
でんぱ組似顔絵


↓また新規レイヤー作って服塗って、また新規レイヤー作って髪の毛塗って
 という風に進めていきます。
でんぱ組似顔絵


↓これで全部の「色分け」が済んだところです。
 なんか色が変じゃないか??と思うでしょうね。
 いいんです。この段階は「色分け」といってまぁフィギュアでいうと
 手足や頭部のパーツを作製しているようなものです。
 塗り残しがないか分かりやすいように濃いめの色で塗り分けていきます。
 同じ色のところが1つのレイヤーになっていて7色なので7つのレイヤーで
 構成されています。
 どれだけ細かく色分けをするか(着物の襟を分けたり白目をわけたり)は作者次第です。
でんぱ組似顔絵



↓色分けがすんだら下書きのレイヤーを非表示にして
 色のレイヤーをそれぞれ「透明ピクセルをロック」します。
 この「透明ピクセルをロック」というのは簡単にいうと
 「さっき色塗ったとこ以外は色が塗れないようにする」ということです。
でんぱ組似顔絵


↓クリップスタジオでは「用紙」を非表示にするとこうなります。
 うしろのチェッカーフラッグのとこが「透明ピクセル」というやつです。
 (画像は服等のレイヤーだけを表示させたものです。)
でんぱ組似顔絵


↓「透明ピクセルをロック」してやると、このようになにやっても
 さっき色塗ったとこ以外は塗れないようになるのです。
 色が全くはみ出さないようになるということです。
でんぱ組似顔絵


↓作業に戻りまして、まずは肌の部分(肌のレイヤー)を「本来塗りたい色」で塗っていきます。
 ここからは「ツール→パステル→クレヨン」を使用。
でんぱ組似顔絵


↓そんなかんじでモデルの写真を見ながらで各パーツ(各レイヤー)を着色していきます。
 着物が白いので分かるように緑の背景レイヤーを足しています。
 とりあえず完成はしましたが、ちょっと絵が弱いですねぇ。つまらないというか。

 ・・・あっ!着物の襟が逆やw
でんぱ組似顔絵

↓もう一個、一番下に新規レイヤー作って枠を足してみます。
でんぱ組似顔絵

んんー。おおっ!って思える絵にならない。。。
歳のせいか、実力のせいか、どっちもなのか、最近限界を感じることが多い。。

↓実際は缶バッジほどの大きさになるからええんかなー。
 でも顔が認識できなくなりそうだなー。
 小さくなるなら2頭身くらいのチビキャラにしたほうがいいんかなー
でんぱ組似顔絵


しかし限界を感じてもそれが限界と思ったらクリエイターとしておしまいだ。
もっと練習や研究をしなければいけない。
じじいになるまで進化し続けなければいけないんだ。

てことでとりあえずブログにはアップしてみたが、
もっと模索して完成させていこうと思います。

ではまたー
スペイシー100のミラーをカスタムするにあたって
注意点をあらためて書いとこうと思います。

実際に交換したときの様子はこちら
http://ameblo.jp/ace-ari/entry-11869529257.html


↓スペイシー100の純正ミラーネジ径は8mm正ネジ。
社外ミラーも8mm正ネジを買ってきます。
で、純正ミラーを取り外して社外ミラーを取付けようとしても
ミラーを固定するナットがカウルに埋没してしまい、
スパナで回すことができないのです。
スペイシー100ミラー交換


スペイシー100ミラー交換



↓なので下図のミラーアダプターというものも一緒に買わなければならないのです。
8mm正ネジ→8mm正ネジというタイプです。
手持ちにミラーがあってそれが10mm正ネジだったら
8mm正ネジ→10mm正ネジというのを買わなければいけません。
スペイシー100ミラー交換


↓このようにアダプターで延長することによって
社外ミラーを取付けれるようになります。
スペイシー100ミラー交換


↓下図のようにミラーの位置をずらすという人はあまりいないかと思うのですが、
例えば買ってきたミラーを付けてみたが、
アームが短く後方が見えない。もっと真後ろが見えるようにしたい。
って場合があるかもしれません。
そんなときにアングルを買ってきてミラーを外側に移動させるわけですが
注意点があります。
ボルトのピッチです。
スペイシー100ミラー交換

8mmのボルト・ナットを買う際にピッチにも気をつけなければいけません。
8mmのピッチ1.25が必要です。
(8mmボルトにはピッチ1.0と1.25があります。)

社外ミラーが10mmの場合もピッチは1.25です。
(10mmボルトにはピッチ1.25と1.5があります。)

社外ミラーがそうなのだからどのバイクメーカーも
8mm・10mmのピッチは皆1.25ということが分かります。

最初はそのことが分からず、見ずにピッチ1.0を買ってきて、
あれ?? 径は合ってるはずなのになんで回らないんだろう??
って感じでした。



↓取り付けの際、さらに言うとスプリングワッシャーもあったほうがいいです。
スプリングワッシャーはネジのゆるみ止めの効果があります。
これはピッチは関係ないのでボルトと同じ8mmを買えばよいです。
自分は「ここにスプリングワッシャーをつけると一番効果的」という知識はないので
自己流ではありますが。。。
スペイシー100ミラー交換

スプリングワッシャーは盗難防止には効果がありません。
盗難防止を考えるならそれ用のナットを買わなければなりません。
自分は考えなかったので調べてもないですが色んな方法、形があるようです。


というかんじで自分の覚え書きの意味も含めて書いときました。
ではまた(・ω・)/