ヒガンバナ=赤 というイメージがあるが、昨年ヒットしたアニメ「鬼滅の刃」には「青いヒガンバナ」を求めて探すシーンがあると言う。(未視聴のため詳しくは知らない)

では、本当に「青いヒガンバナ」は存在するのであろうか。

 

 

答えは「なさそうで、ありそうで、う~ん」となってしまう。

「なさそうで・」と言うのは、写真のような野原に自生するシベや花弁が丸く反り返って、花火のように咲く花姿のヒガンバナ(リコリス・ラジアータ)にはそのようなものは見られない。

 

 

しかし「ありそうで・」と言うのは、リコリス(ヒガンバナの仲間)のもう1つの花形のタイプ、ナツズイセンのようにしべが短くて、花びらがより幅広いユリのような花姿のタイプでは、かなり青味を含んだものが見受けられる。

その代表が下の「ブルーパール」である。

 

 

 

この花は光の当たり具合によっても、見る時間帯によっても青味の印象が違って感じるが、名前に「ブルー・・」と付くように花弁全体に青味がさした「青いヒガンバナ」と呼んでも良さそうな花である。

 

 

「ブルーパール」の他にも、原種の「スプレンゲリ」(ムラサキキツネノカミソリの別名あり)も弁端に青味が乗る花であり、咲き進んでくると更に花弁全体に青味がさしてくる。

下が「スプレンゲリ」の咲き始めの花である。

 

 

「ブルーパール」は「スプレンゲリ」を親にもち、それと「シネンシス」というリコリスとの自然交雑種と言われていてる。

「スプレンゲリ」は種を結ぶので、リコリスの品種改良には多く使われているが、その子たちは多くのものが弁端に青味をさすものが多い。

下はその1つ「ジャクソニアナロゼ」である。

 

 

他にも花弁に青味を感じるリコリスは「水中花」、[ウエキ]、「ヘイジャックス」等、沢山存在している。

 

最近は遺伝子工学の技術を使って「青いキク」が誕生したそうである。

 

 

いずれは澄んだ青色のヒガンバナも誕生するかも知れない。

次回は「白花ヒガンバナ」(リコリス・アルビフローラ)について書いてみたい。