下腹部のたるみ、尿漏れを改善!!産後女性専門ピラティスインストラクターのaccoです!!



今日は産後の悩み上位にくる下腹部のたるみや尿漏れについてのお話をします!!





下腹部のたるみや尿漏れを気にしている女性はとても多いです。


下腹部のたるみは産後だし…と諦めている人も多いと思います。


そして尿漏れの悩みは周りにも言いにくいことですよね。


ではなんで産後は下腹部がたるんだり、尿漏れが起きるのでしょうか?



産後女性の下腹部が緩んだり尿漏れが起きる要因




妊娠を経験するとお腹がおおきくなりますよね?


それによってに腹部の筋肉が伸ばされたり、姿勢の取り方が変わってきます!!


そうなると身体の筋肉のバランスは崩れたり、働きが悪くなるんですよ。


けどそれは妊娠することでほとんどの女性に起きるので悪いことではありませんよ!!


大事なのはそうなった身体をどうケアしていくかです♪



下腹部の弛み、尿漏れは改善できるのか?


まずは姿勢の改善が必要です!!


10ヶ月の妊娠期間中に姿勢の取り方は妊娠前とでは随分かわっています。


そのため、使い方を忘れてしまっている筋肉が多くあります。


それらの筋肉がまた使われるようになることで下腹部の弛みや尿漏れの改善に繋がります!!


また、姿勢の崩れや使われなかった筋肉があることで固くなってしまっている関節があるはずです。


それら動きが悪くなってしまった関節を動かすことや、正しく筋肉を使うことを再学習することで症状は変わってきます!!



改善する方法




一人でもやれる手っ取り早い方法は「深い呼吸」です。


呼吸はピラティスの大切な原則の1つにもなっています!!


深く大きな呼吸は妊娠中に使われていなかったコアの筋肉の働きを促します。


またピラティスは深い呼吸をしながらエクササイズをしますが、関節をしっかり動かすことで妊娠中動かなくなっていた所も動くようになり、姿勢が変わっていくのをレッスン中から感じられるはずです!!



けれどもなかなか一人でやるのが難しいのが


使い方を忘れてしまっている筋肉を働かせることです。


使い方を忘れてしまっているのに使いなさい!!って言われても困りますよね。


そしてその筋肉を正しく使えているかどうかはご自身では判断が出来ないとおもいます。


またどうしても固くなってしまっている関節の動きをよくするのには時間がかかります


そこで登場するのが私のハンドリングです。


普段、病院では身体が動かしにくくなった人を10年以上も見てきているので、関節の動きや筋肉の運動を導くのが得意です!!


どうしても自分ではなかなか時間がかかったり、難しいことも第三者の手があるとすんなり身体が覚えることは多々あります。



産後だからしょうがないと諦めないでください!!


パーソナルでピラティスを受けることは下腹部の弛みや尿漏れの改善の近道です♪


みなさんにお会いできるのを楽しみにしております!!