アンガーマネジメントコンサルタントのaccoです

ご覧いただきありがとうございます

 

 

 

 【お店でイラッとした時の私の対処法】

 

 

 

品揃えが好きだけれどあまり足を運ばないお店があります

 

 

 

 

 

かれこれ10年以上も前から、たった1人だけ苦手な店員さんがいるからです

 

 

 

 

 

テキパキさんですが、品物の扱いが雑

レジでのやり取りも言葉がきつく

こちらまで追いたてられているような気がするのです

 

 

 

 

違う列に並べばいい話ですが

気づけばそのレジに並んでしまい

対応に毎度モヤモヤしながら帰ってきます

 

 

 

 

先日も半年ぶりにお店に行き

並ぶ際、遠くから確認したはずが

どういうわけかその人に当たってしまい笑

もう笑うしかない

 

 

 

 

アプリ、ポイントカード、クーポン、支払いや

最近のレジは払う側も

手がいくつあっても足りないくらい忙しいですね

 

 

 

 

 

アプリを事前に用意し差しだすと

 

 

 

 

「〇〇カードっ」

 

 

 

 

 

おおっ、カードが先でしたか、、、

なぜ、〜です。〜を出してください。〜お願いします。

を付けないのだろう?と考えていると

 

 

 

 

 

真顔で「支払いはっ!?」

 

 

 

 

 

 

 

 

びっくりぽん!

 

 

 

 

私の後ろには誰も並んでいないので

慌てる必要もないはず、、、

 

 

 

 

 

    
モヤモヤイライラが入り混じり
心臓がドキドキしてきます

 

 

 

 

ふとサービスカウンターにいた店長らしき男性に

冷静に私の思いを伝えてみようかとも思いましたが

 

 

 

 

 

伝えたら伝えたで

 

 

言ってしまったー

 

 

 

 

私の性格上

後々まで引きずるのは目に見えています

 

 

 

 

 

みんな何とも思わないの?

 

一緒に働いている人は?

 

店長は?

 

仕事ができるから、、、?

 

 

 

私がおかしいのか?

 

 

 

 

 

以前接客をしていたこともあり

お客様には丁寧な対応

と考えていた時も確かにありました

 

 

 

 

けれど

海外ではぶっきらぼうな店員は珍しくなく

それからは

 

 

 

 

 

店員と客ではなく
人と人=対等でいい

 

 

 

 

と考えるようになりました

 

 

 

 

 

日本のほとんどのお店では

長蛇の列があるときでさえ

深々とお辞儀をしたり

とても丁寧な応対をする店員さんばかりで

逆に恐縮してしまうくらいです

 

 

 

 

なぜ私は違和感を覚えたのか、、、?

 

 

 

 

 

 

    
友達、近所の人、見ず知らずの人
誰であっても
単語だけの会話はしたくない

 

 

 

という私の価値観からでした

 

 

 

 

 

    
この店員さんの価値観とは違う
私がこのお店を選ばなければいい

 

 

 

なーんだそんな簡単なことか!

 

 

 

 

そこまでいくと

モヤモヤは薄らぎ

気分がすっきりしてくるから不思議です

 

 

 

 

イラッとしてしまった自分を否定せず

自らどうするかを選択をする

 

 

 

自分の意思で行かないと決めたのだから

我慢しているわけでもない

 

 

 

自ら選択していることがポイントです

 

 

 

 

 

 

あんな怒り方しなきゃよかった

 

 

 

あのとき怒っておけばよかった、、、

 

 

 

 

どちらの後悔もしない=アンガーマネジメント

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました

 

 

 

 

 

 

ご覧いただけると嬉しいです♪

 

Instagram