

今日は春光にある支援センターおひさまの
ひなまつりでした

小さい子から大きい子まで
30組が集まって
賑やかなひなまつりでした♡
の歌に合わせたパネル風シアター
五人囃子や三人官女の
説明をしてくれ、ちょっとした勉強にも

そのあとはおひなさマラカスを製作
紙コップの中に
小さく切ったストローが入っていて
カラカラと音がなります♡
簡単に貼れるよう用意してあって
娘と楽しくシールを貼ったり
顔を描いたりしました

そのあとは写真撮影会

ハリボテタイプやフラフープタイプなど
様々な月齢の子が楽しめるよう
たくさん工夫されていました

娘は三人官女でまずはパチリ。
おひな様もありました~♡
こんな風に衣装を着るタイプのものも。
たくさん用意してくださいました。
今回は、
写真撮影に時間をたくさん割いてくれ
急かされることなくのんびり過ごせて
楽しかったです。
キャンディのお友だちもいたし♡
おしゃべりをしながら
充実した時間でした。
最後にアンパンマン体操をしたんですが
ボランティアさんがみんな踊れることに
かなりびっくり

キレが素晴らしく、親子で楽しみました。
娘はやっぱり踊りが好きで、
最近は同じ身振りを真似できるようになり
また1つ成長を感じています。
おひさまでは、
毎月第2火曜日に託児付き講座や茶話会
第4火曜日に親子講座があります。
(いずれも要予約)
予約は2週間前から可能です

時間は10時から11時半
ボランティアさんが
他の支援センターより多く、
お片づけなども全部やってくれるので
親が参加してすごく楽です。
明日はほっとほたるの製作体験なので
また楽しみです。


今日は必死に
過去の行事を追っかけてます(笑)
火曜日は支援センターおひさまの
ひな祭り会にお友達と参加しました。
去年とあまり変わりなかったので
詳細はカットし、ポイントだけ

今年の製作は壁掛けのおひなさま

シールぺったんだったので
娘はもうスイスイやってました。
結構はるものが多かったけれど(笑)
して次女の分は毎度お馴染み私製作。
支援員さんが沢山いるので
次女は抱っこしてもらえ
製作もしっかりできました〜。
そしてこちらの恒例の撮影会

いつも30分くらい時間をとって
ゆっくり撮影できます。
今年はちゃっかりお雛様♡
(お内裏さまは空席でした(笑)
あたちも参加ちたわよー。
by次女
今年はフラフープを使って
撮影しました。
本当は3人で撮ったのもあったけど
あまりの私の疲れ顔が残念すぎて
自主規制(笑)
今回は、今まで参加したおひさまの親子講座♡