行って参りました秋田県は秋田市。初の上陸となります。
奇麗な街並です。
前日に秋田入りしたのですが、緊急手術の関係で大幅に遅くなってしまいました・・・
夜に秋田の郷土料理をいただきましたが、いぶりがっこ!おいしかったです。ビールによく合いました。
・・・
第41回東北腎不全研究会 会場は、秋田にぎわい交流館です。
会場はなかなかの入り具合。
印象として、特に企業展示スペースは小さめでしたが、熱気があり、人出が途絶えない印象です。
私の講演はおかげさまで盛況でした。自分のテンションもまずまずで、満足のいく内容であったと自負しております!
タイトルは、ずばり ”シャントは高速道路 症状から見たシャント管理”
…と、このブログの内容を分かりやすくまとめたものです(;^_^A
さて皆さん、お待たせしました!久しぶりのモクモクスポット探訪です!
今回は会場である秋田にぎわい交流館のMMS。
会場に隣接するオープンスペースにありました。最近のMMSとしては、メイン会場正面にあり、結構な広さを占めていて、なかなか珍しい規模です。
ちなみに上の会場の写真は、喫煙所から撮影したものです。
屋外、屋根あり、会場正面玄関からのアクセス良好、規模が大きい、何より場所が一等地。
写真の手前にも同様の規模の喫煙所が続いています。
会場正面にどーんと鎮座しており、その存在感は昨今の喫煙所事情から考えられないくらい奇跡的なものと感じました。
そして!
椅子に注目してください!
畳です!
しかも二箇所にありました。
これぞ日本、これぞもてなしの心。
ああ、何とすばらしい癒しの空間なのでしょう・・・
これまで様々な会場のMMSをたずねて歩きましたが、今回は初めて感動を覚えました。
会場の奥にそっと咲く時代の徒花、それが喫煙所であったはず。
この喫煙所の畳に腰掛け、会場を見つめる喫煙者のまなざしは慈愛に満ちているように見えました。
それは素直に、こんなすばらしい喫煙所を用意してくれた学会に恩返ししたい、この学会を成功させたい、と語っているかのようでした。
秋田の地で、喫煙所の本来あるべき姿を見た気がします。
☆☆☆☆☆、歴代最高でしょう
(ちなみに自分はタバコを吸いません。)
ほとんどMMSについての話題で終わってしまいました。
ただし秋田を訪れる喫煙者の方へワンポイントアドバイス。
秋田新幹線こまちは、完全禁煙です!!!
東海道新幹線のような喫煙ルームは存在しません!!
以上秋田からのレポートでした。