PTAって何? 実際の光景 その4 | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

PTAのお話に戻ります。

しばらく、シースについての話をしますね。

前回の復習はこちらで






さて確認です。
シースは何のために必要なのでしょうか?

皮膚から血管内にいろいろなモノを挿入するには、皮膚つまり体表と、血管内を交通させる必要があります。

つまり、体外と血管内を出血しないように交通させるための装置、これがシースになります。





さて、このシースですが 全体像はこのようになっております。
$日々是シャント                        ~群馬のシャント専門医のブログ~



言葉で説明するのはとても大変と思われます。

で、その構造と使用法をイラストでまとめましたのでご覧ください。


$日々是シャント                        ~群馬のシャント専門医のブログ~

イラストの左側が血管内に入るところ、右側(A) が体外にでているところです。

写真の大部分を占めている(青いところから下)は、イラストでBとなっており、あまり重要なところではありません。

実際に使用しているところですが・・・
$日々是シャント                        ~群馬のシャント専門医のブログ~

こうなります。