日本移植学会
が名古屋にて開催されました。

私は名古屋は初めてで、とても楽しみにしていました。
ただし、ホテルは駅前、会場は駅前で、新幹線をおりてからすべて徒歩にて終了!できてしまう範囲でしたので、夕食だけは栄にまで足を伸ばしてみました。

先週の名古屋はまだ暑かったですね~
学会は、名古屋駅前のミッドランドスクエア!
…の裏の、ウインクあいちという多目的会議ビルでした。
ミッドランドスクエアの裏手はパチンコ街道になっていましたね。
学会は医師、それも移植にディープに関わっている人オンリーで、やや寂しい印象・・・でした。

さて、移植学会は ウインク愛知の6階から9階で開催されていました。
メイン会場は6階・・・なのですが、このビル、
1階から8階は低層エレベーター。
9階以上は高層エレベーター。
…なので、メイン会場から9階にある MMS ~モクモクスポット~
にアプローチするには、一度エレベーターを乗り換えるか階段でいくしかありません。
階段は非常階段なんですよね・・・仕方ないです。
肝腎のモクモクスポットは、

ガラス張り、灰皿二つ、換気能低く空気悪し、壁が汚い …などあまり良い印象ではありませんでした。
星一つが限界でしょうか。
ところでこの移植学会では、
”肝腎の”
…というと肝移植、腎移植 もしくは肝腎同時移植 肝腎症候群?
”換気能”
…(移植)肝機能
というイメージになってしまいます(‐^▽^‐)
言葉って面白いですね!
とまあ普通の学会であった訳ですが、
来月には
今回と全く同じ会場でシャント学会(日本アクセス研究会)が開催され、
私は今回と全く同じホテルを予約しているのでした!
最後に
肝腎 という言葉、肝心でも肝腎でも正しいようですね。
私は専門から、意識せず肝腎を使っていました。皆様はいかがでしょうか。