シャントって何?なに? その⑦ シャントの本当#2 | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

大事なことなのでもう一度書きます。

透析で求められている血管アクセスとは、

血液量が十分
浅いところを走行している
刺しやすい、それほど痛くない


といったものです。

動脈、静脈の特徴では、どちらも一長一短でしたね。

そこで、シャントを作るわけです。

シャントとは、
水道管と家庭用の蛇口を直結して、

蛇口をひねるだけで大量の血液が誘導できるように

血管を吻合(つなぐこと)したものです。



よく動脈と静脈を手術でつないだものがシャント、と思われている方がほとんどだと思います。

でもそれだとシャントの本質の半分もみていません。

では、詳しく見ていきましょう。