シャントって何?なに? その① 缶コーヒー | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

透析のながれ、についてはおわかりいただけましたか?

いよいよ本題であるシャントのおはなしが始まりました!



テーマ透析って何?では、、血液を体外に出して洗って戻す、というお話しをしました。

では、人間の血液の総量は覚えていますか?

牛乳パック5本分ですよね!

$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-MIlk

これだけの血液をつねに浄化するため、腎臓が一日に洗うのべ血液量は

ドラム缶6本

ともお話ししました。




じゃあ、透析ではいったいどれくらいの量の血液を洗っているのでしょうか?


ずばり、一分間あたり

缶コーヒー1本 

くらいです。(約200ml/分)

$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-缶コーヒー


多いんだか少ないんだかわかりませんか?

通常の検診などでの採血は、1分間で20~30mlくらいです。
献血のあの太い針で刺して、400mlを10分くらいです(もっともこれは別の意味が大きいですが)

そして血液を取り出すだけではなく、洗った血液を体のなかに戻さないといけません。

つまり、一分あたり缶コーヒー1本の血液を戻せる別の血管ルートが必要になります。

これらを安定して行うための血管、それがシャントなのです!