透析って何?なに? その③ 腎臓のきほん | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

今回も自動車に例えてみます。

$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-くるまと人間?



自動車は、エンジンをかけてガソリンを燃やすと、パワーが出ます。

人間も、ご飯を食べて消化すると、エネルギーになります。


自動車はガソリンを燃やすと、排気ガスが出ます。
これをマフラーで外に捨てています。

人間も燃えかす(ゴミ)が血液にたまります。
ゴミのたまった血液を、腎臓が掃除しているのです。




腎臓は一個あたり握りこぶし一個分くらいの大きさで、左右の背中らへんにあります。

心臓から血液が流れ込んで、一日中血液を洗ってはゴミをオシッコにして捨てているのです。

腎臓で作ったオシッコは膀胱にたまって、排泄されます。

$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-尿路

赤が動脈、緑の腎臓で血液を洗って、金色の尿管を通って青色の膀胱にたまります。

では一日にどれくらいの血液を、腎臓が掃除しているか知っていますか?

一日あたり、のべドラム缶6本分!!です