透析って何?なに? その① はじめに | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

タイトルは 透析って何?ですが、まず


”シャントって何なのか、御存知ですか?”


皆さんはなんて答えますか?


動脈と静脈をつないで…

透析に使えるように血管を太くした…

針がさせるように血管の手術をした…


だいたい皆さんのお答えはこんな感じです。


間違ってはいないのですが、

私は、手術を受けてシャントを作られる患者様と
透析に携わるスタッフには

もっと

シャントの本質について

知っていただきたいと思っています。




今日から、私が皆さんに伝えたい本当のシャントの意味についてご説明します。

そんなに難しいものではありません。


まずは、腎臓のきほん、尿毒症のきほんなどについてから説明させてください。


透析関係スタッフの方や、すでに透析をなさっている方にとってはご存知なことが多いかもしれません。

これを正しく理解することがシャントを理解するために一番確実である、と思って読んでみてください。

しばらく、透析についてのお話しを1週間くらい…腎臓や透析の基本的なお話をさせてください。
そのあとシャントの本質や人工血管、動脈表在化とはなにか、などについて説明していきます。

長いお話になります。

どうか肩の力を抜いてお付き合いいただけたら嬉しいです。

それでは始めます!