盗血症候群:スティール症候群とは? 軽井沢シンドローム? | 日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

日々是シャント 〜群馬のシャント専門医のブログ〜

透析用バスキュラーアクセス(いわゆるシャント)専門医が日々の透析からシャント、アクセスそして腎移植までの相談内容を分かりやすく?詳しく紹介していくブログです。

いまからとっても関東ローカルな話題をします。

群馬県と長野県は隣り合っております。
長野の群馬よりには
軽井沢
があります。何故か群馬県民は軽井沢が大好きです。

さて、群馬から軽井沢に向かうには、
国道18号
が走っております。かなりの交通量で、国道沿いには多くの店が軒を連ねておりました。

そんな中、群馬と長野の間に
上信越自動車道
が開通しました。
非常に快適な道路で、軽井沢に遊びにいくのにほとんどの群馬県民は高速を利用するようになってしまいました。

こうなると困るのが国道18号沿いのお店です。交通量が減少したので、来店するお客の絶対数が減少したわけですから死活問題となってしまいます。


…あまりいい例えとは言えませんが
何が言いたいのかといいますと

$日々是シャント  ~群馬のシャント専門医のブログ~-盗血症候群

この図が

盗血症候群
スティール症候群


です。

では実際の症状をみてみましょう。次回に続きます。