はろ

 

ニュースキャン

上地さおりです

 

 

思考も努力も不要!
最短で自分のベストへ

 

 

さおりはこんな人

 

波動測定ってなに?

 

YouTubeチャンネル

【白衣の波動マニア】

 

メニューやよくある質問など↓

 

脳の“もや”を晴らすには?

昨日の続き
キラキラ

 

今日のお話は

昨日のブログに繋がります

 


思考感情にしばられずに

行動したから

脳のモヤが取れたのかも?って

お話しました

 

 

 

これってさ、

思考感情との付き合い方が
かなり大きい

やっぱり今日も

思いましてね

照れ




たとえば感情。
不安・後悔・焦り・妬み。

そういうのって
脳の“処理能力”を
 ごっそり奪ってくるのよね。

逆に、
そういう感情に

巻き込まれないだけで、
脳の動きって驚くほど変わる。




というは訳で今日は、
どうすれば

感情に

脳を

支配されずにすむのか?
という所を少しだけ進めます




 ポジティブな脳回路は育てられる


よく勘違いされがちだけど
「前向きな人」って
もともとの性格じゃない

ってこと、多いです。

私もそうです

てへぺろ




脳ってね
よく使うパターン

強化されていきます。

ネガティブな感情を

拾うクセがある人は、
ネガティブ回路

どんどん太くなるの。



でも逆に、
拾わないクセをつければ、
新しい神経の道(回路)が

できるってこと!

ですね

ラブ



ネガティブではない

新しい神経回路は

(私の場合スルーに導く回路、かな)

最初は細くても
何度も繰り返せば
ちゃんと太くなっていく!


つまり、
脳って育て直せるんですね。

脳の可塑性(かそせい)

って言います

照れ




私自身が、
その変化をまさに

体感したことなので
ほんまやでぇ

と、ココで

大声で伝えても良いと思います

爆笑



 感情を「無視する」ってこういうこと


じゃあ具体的に、

どうすればいいの?って話だけど、

めちゃくちゃシンプルで、




感情にいちいち
 付き合わないことです。




「不安だからやめとこ」
「また嫌われたらどうしよう」

そう思っても、
その思考にのっからないで
とりあえず動く。




そういう選択を
コツコツ

めちゃ

コツコツコツ

重ねていくだけ!!



超?心理学で

「感情を無視するとダメ」

「自分の感情は丁寧に見てあげましょう」

みたいなススメ(?)があるけど

そこは、そう!

そう

それは、そう!

感情を無理に抑える必要はないし、
感じないふりをしない方がいいです




でもね!

の感情思考を決めるのは

今の自分じゃんね?


「感情を主役にしない」って
決めることはできますよね

ウインク




それができるようになると、
脳が静かになって、
めちゃくちゃクリアになるんよね

ラブ





 私ができたんよ、あなたもできるよ


これだけは言いたいんだけど、

私ができたってことは、
誰にでもできるってこと。




特別な才能も、
すごい努力もいらないです



ただ、
選び続けるだけ

コツコツと、です



ネガティブな感情を
見に行かないクセ。

それを毎日

少しずつ育てていけば、

脳ってちゃんと
クリエイティブに変わっていきます



焦らんでいいです



そしてね

今までの

感情に振り回された

経験は、後に

必ず

役に立つよ

おねがい




そう思える日が来ます。

モヤってない脳って

ほんまになんですよ

ウインク

 そして

とっても人間らしいのよ






私と話してるうちに

思考が変わっていく人多数✨

さおりに会いに来てね!


自分をどんど

幸せにしてあげよう!

満たされた波動が伝播するよ照れ

*軽やかマインドセッション*

*恋愛波動セッション*

オンライン
 
随時受付中
 
対面カフェセッションも好評です

 

 

 

 

セラムイベント予定 

 
9/28 イルミcafe月イチマルシェ@板橋
  

11/9   カラフルこころフェア@日本橋

11/29.30 癒しフェア@東京ビッグサイト

お問合せお申込みは

メールかLINEチャットで

お願いします↓

担当より24時間以内にお返事いたします

 

 

 

セラムワークス✉メール

 

 tsuki.no.hajimari⭐︎gmail.com
ご希望の時間を添えて
⭐︎を@に変えてメール下さい
 
 

半額クーポンお渡ししてます

↓↓↓

セラムワークスLINE公式アカウント

@573twaap