はろ
ニュースキャン
上地さおりです
「思考が現実化する」
って考え方が好きです
私たちの思考や感情が
特定の波動を持ち
その波動と共鳴する現実が
引き寄せられるという考え方。
素粒子(もや)は意図した方向性を持って形になるってこと
特別な能力じゃなくて
日常的に
誰もが経験していることやと
思ってます
が!
ちょっと
ここまでくると行き過ぎかなぁと
思うことがありました
昨日、YouTubeで
カフェのドキュメンタリーを見ていたら
そのお店の時計が止まってたんですね
「撮影隊のエネルギー強いのかな」
と、思いつつ視聴。
そして、1時間後。
電話くれた人に言われて
やっと気づいた!!
なんと
自分の部屋の時計も止まってるーーー
しかもね
針の指す時間は
ちょうどその動画を
見ていた時刻だったのです
・
・
うそん?
真似しなくていいのに
さらに、もう一つ。
電子レンジが壊れました
昨日
「家電って壊れないと買わないよなぁ」
と、思ったばかり。
しかもね
「そんなこと思ってると、
壊れちゃうのよねー私の場合」
おまけに
その後の展開まで勝手に見ていたの。
時間にしたら「刹那」です
「そんなこと思ってると壊れちゃうのよね
と思ってたらホントに壊れたから
そのことを人に話して、ブログに書く」
というところまで
その結果、
ほんまに見事に壊れました。
そして人に面白話として話し
こうしてブログに書いてる。
新しい家電が欲しいので
良いことっちゃぁ良いのだけど
デメリット結構あります
(粗大ごみ券とかめんどい)
(なんたって出費が痛いし)
今に始まった事じゃないの。実は。
私にはよくあることなので
慣れっこなのですけど
今回は少し怖さを感じてまして
そろそろコントロールしなきゃ
どうにかしたい!!です
どうする?私?
どう変えられる?
ここからは私が考えた対策です
~無意識に出る思考の舵取り作業~
その「一瞬の思考」の前段階で
無意識に出る思考の
「方向」を変える必要があるのかもしれない
そのためにできることは?
① 思考の「起点」を意識する
考えが生まれた瞬間に、
自分がどんな波動を出しているか気づく。
もし「壊れそう」と思ったら、
その瞬間に
「でも、それは選ばない」と、
意識的に超高速で(笑)修正する。
② 言葉のクセを変える
「壊れるかも」ではなく、
「次にもっと良いものを手に入るのかも?」
と、言い換える
言葉が変われば、波動も変わる。
③ 望む未来のイメージを
先につくっておく
無意識に怖い未来を想像してしまうなら、
意識的に「嬉しい未来」を想像しておく
最初っから
ずっと
一瞬一瞬
常に常に常に
結局のところ
「思考が現実を作る」なら
自分の望む現実を
選び続けることが大切
なんですよね
いつなんどきも
「思考の起点」となりうるのだから
「喜び」な感じで
常にいたらよいのよね
いつも行き着く基本に
行き着きました
こんなのが好き
新しい電子レンジは
かわいいのにしよう
気分上げていきます
ほい
これから仕切り直しです
どんな変化が起こるのかな?
楽しみです
最後まで読んでくださってありがとう