はろ

 

ニュースキャン

波動調整士さおりです

 

 

こんな動画をみました

 

iPS細胞研究の山中伸弥さんと

○□メガネの天才、成田悠輔さんの

対談で(成田さんいつもおもろい)

 

ものすっごい深くて

哲学的ですし

ひとことひとことここに

シェアしたいぐらいですが

 

今日は

なんか気になった

成長カーブのお話だけを

してみようと思います

 

 

 

 

受精卵から始まって

赤ちゃんとして生まれて

生殖年齢に至るまでは

体も成長するし

知的能力も上がっていくのだけど

アップアップ

そこを過ぎると

どんな人でも

だんだんそれが下がってくる

ダウンダウン

生理的な成長カーブ

あるというお話から

 

医療研究者の山中さん曰く

下がることには抗わない。

病気、疾患などの原因で

生理的なカーブから

大きくズレることなく

成長して、老いて、死んでいく

これが健康と思ってる。

とのことでした

 

 

 

 

成長カーブが昇り切ったあと

落ちていく角度を

(急降下しないように)

いかになだらかにしていくか

と言うところを

医療の専門家たちが

研究してくださってるのかな

 

 

 

 

そのおかげなのか

単純に人類の進化なのか

現代って

下降角度がなだらかになってます

 

昔の50代と今の50代では

ぜんぜん

老化具合が違うと言われてるし

私も周り見てそう思います

 

私だって

フネさん(同い年)より

かなり若く見えると思うわ

笑

 

 

 

 

そしてね

気づいたんですけど

その成長カーブの角度

えていってる最先端

私たちだってこと!!

(ちなみに私は1971年に生まれてます)

(小学生の方が読んでたらあなたは違います。笑)

 

 

 

 

医療の研究の恩恵にあずかって

健康で生きていきたいのは

当然なんですが

 

切り開いていくのは私たちだって

意識を高く持って

主体性をもう少し上げても

いいのかなぁなんて思いましてね

 

 

 

 

どんなものを食べるか

どんなことして遊ぶか

どんな言葉を使うか

誰と一緒にいるか

どんな音楽を聴くか

なにを見るか

どんな波動でいるのか

いっくらでも選べるから

ラブ

選んで

切り開いていけばよいのね?

って思ったのです

 

みんなで「老化」の曲線を

変えていけばいい

 

老化の未来を変えていく

これですね

ラブ

 

 

 

私たちが

もっともっと

下降角度を変えちゃえるよね?

と思ったよというお話でした

照れ

読んでくださってありがとう

 

 

 

 

みんなで豊かさを振りまこう!

 

 

 

*セラム周年記念*

波動調整士の美容液プレゼント中です

(あと2個!)(めちゃ好評♡)

 

 

*7月コラボ企画*

7月 エネルギー改革with總水とおま

7/20 さおりと巫和の内緒話

お問合せお申込みは↓

♡お気軽に♡

 

セラムワークス✉メール

 tsuki.no.hajimari⭐︎gmail.com
ご希望の時間を添えて
⭐︎を@に変えてメール下さい

 

 

 

セラムワークスLINE公式アカウント

@573twaap

クーポンお渡ししてます!

 

 

 

セラムワークスInstagram

フォローしてもらえると嬉しいです↓

 

 

Facebookやってます

いいね、フォローしてね↓

 

 

 

お客さまから嬉しい感想をいただいてます

 

 

 

繋がってる方は

Messenger、LINEから

 お気軽にお問合せください
 

お待ちしてます。