はろ

 

ニュースキャン

波動調整士さおりです

 

 

 

今日は

「色」についてと

ふと考えたこと色々です

 

 

 

最近はまっている

エメラルドタブレット

 

 

こちらに綴られてる

古代の叡智も言ってますが

 

 

 

 

「色」というものは

全ての人にとって

同じものではない

らしいのです

 

人はみな

同じものを見てるとは

限らないとのことでして

 

たとえば

 

私が「赤」と思ってる色は

あなたにとって「赤」だとは

限らない

 

理由は、それぞれの

段階がちがうから。

 

 

 

それに

「色」なんて

どんどん変わっていく

毎日同じものとは

限らない

 

理由は、それぞれが

進歩し続けてるから

 

なんだそうです

 

 

 

 

 

「色眼鏡で見る」

とか

「色がつく」

とかとか

 

「色」という言葉って

もともと無色な純粋なものに

ひとが勝手に付け足すもの、

個人の主観や思い込み的な?

 

そんなイメージがあります

 

 

 

「俺色に染めてやるぜ」

とか

「色欲」「色男」

とかとかの「色」も

なんとなく

純粋なところとは

遠い言葉になっちゃいます

 

ひとことで言えば

人間らしい感じ

 

「色」という言葉は

エゴイスティック?な

エネルギーをあらわしてる

気がします

 

 

それで思ったのです

 

 

結局

光の反射でできた「色」は

みんなが同じように

見えてないのだし、

変わっていくものなんだから

 

人が抱く想いや思想や感情に

それぞれ

違いがあるのは当然

なんだよなぁって。

 

 

日本語としての「色」は

人それぞれのエゴの部分を

表すことばで

そのエゴって

悪いものじゃなくて

 

他の誰でもない

自分だけのもの

というか

うまく言えるかな?

 

みんなそれぞれ「色」が違うのは

見え方が違うのだから当然

なのだという心持ちで

 

みんなが

まず自分の「色」を認めて

それぞれの「色」も認め合う

 

 

そうすれば

 

なんか

平和にならん?

 

 

 

自分の「色」を認めたい私。

 

つぶやきにお付き合いくださって

ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなでよくなっていこう!!

 

 

3月24日(日) さいたまでIQMイベント

 

 

 

一度ためしてほしい波動の世界

ニュースキャントライアルシステム

(5時間使い放題プランもあります)

image

 

お客さまから嬉しい感想をいただいてます

今後も頑張ってアップしていきます

 

お申込み・お問合せはこちら↓

 



LINEチャットでお問合せはこちら↓

 

 tsuki.no.hajimari⭐︎gmail.com
ご希望の時間を添えて
⭐︎を@に変えてメール下さい

 

InstagramDM、LINE公式

または、繋がってる方は

Messenger、LINEから

 お気軽に。
 

お待ちしてます。