
おもしろ過ぎるのです



「音」「声」が大事
これなんですが
もう
「音」「声」が大事なのは知ってるわいっ
ってなりません?
そういえば
小学校の国語の先生も言ってましたしね
「音読が大事なのです!!」
教科書を音読する時間が毎回ありました
でも
当時の担当先生は
理由までは教えてくれなかった
「音」「声」を大事にしたときに
私たちはどうなるか?は
教わりませんでした
(私は、ですけど)
(昭和の小学生は、かな)
「音」「声」を出すことのメリットを
自分の目で確かめたい
+
「音」「声」を出すことによって
私たちのボディは実際どうなるのか
自分の目で見てみたいって思いません?
こんなお話があります
人が外界から得る全情報の
80%を
目が担っている
視覚で得た情報は理解しやすい
ということですかね
小学校でも
音読のメリットを
こうなりますよと
見えるようにしてくれれば
音読も楽しかったはず。。。です
(小学生の頃からマウント女)
笑
そこで
大きくなったw私は
ニュースキャンを使って
「音」「声」を大事にしたときの
こーんな良いことあるよを
見える化してみたい!!
と思いまして
ただ今
「音」「声」を大事にしたら
どんな良いことがあるのか
を
仮説を立てて
ニュースキャンで実験して
検証をしております
どんな音がどの臓器に良いか
とか
自分にはどのような周波数が合ってるか
とか
将来の健康と美容に
果たしてどんな音が響くのか
とか
とか
知りたいです
私は
客観的に知りたい
思い込みを外して
【客観的に知ること】
とても大事な気がしてます
機械にはそれができる
スキャンちゃんは
純粋なところにいますから
【客観的に】
これが肝ですね。
マニアックに言うと
「源的」に。。。かな
次の記事に
「音」に対して細胞がどんな反応するか
今ためしていることを
書いてみますね
最後まで読んでくださってありがとう
カラダの「音」周波数から自分を知る
ニュースキャンSWⅢ
のりのりのりこさんのエメラルド・タロットと
コラボします
HPはこちら