PCですが、

【HP Spectre x360 15-eb1008TU】をサブ機として左側に

【ASUS Vivobook S 16 OLED (M5606WA-AI9321W) 】をメイン機として右側に置いて使っています。

 

【ASUS Vivobook S 16 OLED (M5606WA-AI9321W) 】のディスプレイが余りにも鮮やかで美しいのでカメラを三脚に取り付けて録画を始めました。

「何と左側のディスプレイが真っ黒やん!」

「そっかー、ディスプレイの特性かも知れへんなぁ?」と勝手な判断・・・

「スマホで撮ればいいやん!」と【Xperia 5 Ⅳ(XQ-CQ44)】で録画しました。

 

1本目

 

2本目

 

肉眼で直接見ると右側の【ASUS Lumina OLEDディスプレイ】の 鮮やかさ 及び 高コントラスト が非常に良く解るのですが、録画で判断するのは極めて難しいのが良く解りました。

 

ところで「何故、左側のディスプレイが真っ黒になるんやろ?」とカメラで静止画を撮ってみました。

撮影中にアングルを変えてみると「写るやん!そうやPLフィルターや!!」

愛用の【OLYMPUS OM-D E-M1】は風景写真を撮るのが主体なので反射光をコントロール出来るPLフィルターを装着しっぱなしで取り外すことは稀なのです。

ですから動画撮影時にPLフィルターのことが頭に浮かんで来なかったのです。

 

ファインダーを覗いた状態で

フィルター = 0°

左右共に写ります。

 

フィルター = 左側へ45°

左側が写り難くなります。

 

フィルター = 左側へ60°

左側が全く写りません。

 

フィルター = 左側へ90°

左側の写りが戻って来ました。

 

フィルター = 左側へ100°

右側が写り難くなります。

 

フィルター = 左側へ110°

右側が更に写り難くなります。

 

フィルター = 左側へ120°

右側が殆ど写らなくなります。

 

解ってはいるものの改めて「なるほど」でした。

 

この【HP 15.6インチワイド・UHD(4K)・IPSタッチディスプレイ】と【16.0型 ASUS Lumina OLED(有機EL)】の違いを確認して行きましょう!

 

HPの製品サイトでは【4K OLED ディスプレイ】となっていますが、当製品は【HP 15.6インチワイド・UHD(4K)・IPSタッチディスプレイ】です。

 

 

 

【ASUS Lumina OLEDディスプレイ】のサイトで紹介されています特徴です。

 

 

 

 

 

グラフィックスカード

【HP Spectre x360 15-eb1008TU】

 

 

【ASUS Vivobook S 16 OLED (M5606WA-AI9321W) 】

 

 

 

主たる違いを比較してみました。

 

【ASUS Lumina OLEDディスプレイ】

ピーク輝度、コントラスト比、色深度 等において非常に優れた性能を有しているようです。

 

 

HOME