今、使っているスマートフォンは2019年12月2日(月)にdocomoショップで入手した【SONY Xperia 5 (SO-01M)】です。
内部ストレージは64GB
Gigastone製microSDXCカード・512GBを装着していました。
カメラアプリについて1年目から2年目は問題なく使えていました。
ところが3年目あたりから
「本体の温度が上昇したため、一部のカメラ機能が利用できません」
や
「お知らせ 本体の温度が上昇しています。温度が上昇し続けるとカメラは自動で終了します。」
更には
「お知らせ 本体の温度が上昇したため、カメラを終了しています。録画した動画は保存されます。温度が下がりましたら、再起動してください。」
といった不具合がチラホラ出始めました。
温度関連とは別に
「メモリーエラー SDカードが利用できません」
という不具合も現れ始めました。
2023年2月時点での電池性能は(50%~80%未満)で「内臓電池の充電能力は良好です」とあります。
日々、静止画を中心に撮影したデータをmicroSDXCカードにコピーして保存していますのでデータ量も増えてきます。
2023年2月時点で512GB中、173GBを使用しています。
静止画、動画の他にMP3音楽ファイルが635曲・3.44GBが保存してあります。
内部ストレージは約1,000枚の画像を撮影する都度、画像ファイルを削除して空き容量をほぼ一定に保つようにしています。
2023年10月10日(火)
日向灘を東に眺められる景勝地を訪れた際に綺麗な景色を写したいのに
「メモリーエラー SDカードが利用できません」
や
「お知らせ 本体の温度が上昇したため、カメラを終了しています。録画した動画は保存されます。温度が下がりましたら、再起動してください。」
の繰り返しで僅か8枚の画像を写すのに四苦八苦しました。
Xperiaの内蔵電池の寿命は2年程度と言われています。
「電池性能表示で良好と出ていても交換すべき」と考え
2023年10月13日(金)にドコモオンライン修理受付サービスへ内蔵電池の交換手配をしました。
「全てのデータが初期化されますが止むを得ません。」
設定値をしっかりスクリーンショットで残していきます。
「機種変更時に必要な作業が確かあった筈」と確認しましたが探し切れず・・・
貸出機Xperia Aceが到着したのでデータ移行を済ませて内蔵電池交換をしていただく自身のスマートフォンを2023年10月15日(日)にポスト投函しました。
2023年10月23日(月)に無事に戻って来ました。
自身で全てのデータ移行、及びセットアップをして行きます。
何もかも元の状態へ戻します。
Androidの凄いところはインストールしてあるアプリを漏れなく元の状態へインストールが進むことです。
殆どのアプリを設定出来ましたが、2点だけ面倒なものがありました。
(面倒なものも良く探せば機種変更時の必要事項の控えがありました。)
数日掛けて元の状態に戻せましたが、次回はミスらないように対策を講じました。
電池性能は80%以上と新品状態になりました。
念の為に512GBのmicroSDXCカードもGigastone製からELECOM製を新調し、同一データをコピーしました。
「よし!これで治るぞ!!」と期待しましたが・・・
「ん?」
残念ながらカメラアプリを起動する度に
「メモリーエラー SDカードが利用できません」
と表示され写真撮影が出来ません。
何度も何度もトライすると温度警告が出て来る始末です。
ネット情報を調べまくっても要因が見つかりません。
「microSDXCカードを外してみたら?」と考え、先ずはmicroSDXCカード自体をスマートフォン本体から取り外して試してみます。
「不具合なく写せるじゃないですか!」
「撮影した画像ファイルは内部ストレージに保存されますが、どうもカメラアプリ自体がmicoroSDXCカードを読み込み続ける設定になっている。」としか考えられなくなってきました。
「Xperia のカメラアプリは、設定アイコンから撮影した写真や動画の保存先を、内部ストレージかSDカードどちらにするか選択できます。」
「これ自体が悪さをしている!」としか思えません。
「micoroSDXCカード自体を本体に装填した状態で認識させなければ良い。」と結論づけます。
カメラを使用する前に右のEjectボタン(▲)をクリックしてmicoroSDXCカードを認識させなくします。
取り外しが完了すると次のような表示になります。
11月5日、6日と2日間に渡りmicoroSDXCカードを装填したまま取り外した状態にしてカメラアプリを使用し続けましたが、少しばかり温度が上がることを除いて問題なく使えています。
カメラを使用しない際は
micoroSDXCカードのマウントをクリックして認識させます。
マウントが成功すれば次のような表示が出ます。
「カメラアプリがmicroSDXCカードを読み込み続けること自体がCPUに負荷を掛けて温度上昇させる大きな要因の一つになっているであろう?」とも考えます。
現時点でmicoroSDXCカードには78のフォルダに分かれ画像ファイルが約42,300枚・181GBが保存されています。
データ量が増えるほどカメラアプリ・CPUへの負荷が大きくなるようです。
気を付けなければならないのはmicroSDXCカードの取り外し・マウントを頻繁に行うとエラーが発生するのも事実です。
エラー発生の際は正規手順で電源OFF→電源ONで復旧出来ますが、その前に頻繁な脱着を避けることが最も重要と考えます。
当記事は多くはいらっしゃらないと思いますが、同様のトラブルを抱えていらっしゃる方のご参考となればと考え投稿しました。