桜の時期、4年前までは土日しか休みがありませんでした。
吉野山が満開の時期に行きたくても大混雑するだろうと行けずにいました。
例年この時期の休日の多くが金剛山系か大峰で過ごしていました。
2023年3月26日の読売新聞に「吉野桜の美 後世に」という見出しの特集が掲載されていて「下千本が3月30日満開、中千本が3月31日満開」と予想されているじゃないですか!
週間天気予報を見ていると3月29日(水)が良さそうです。
「平日に行かないと!」
7:15に吉野山観光駐車場到着
平日というのに既に半分が埋まっているじゃないですか(;’∀’)
次から次へと車が押し寄せてくる人気スポット
「早く来て良かった」
「さぁ、花見に出掛けましょう!」
下千本
道路の東側に広がる下千本
七曲坂の先に聳える山が気になります。
この記事を作成しながらGoogleマップや他の記事を調べて
「竜門岳」904mと分かりました。
金峯山寺・蔵王堂
修験道の聖地であるが故か?
でかい!
この桜、容姿が素晴らしい!!
山桜
いったい何本あるのでしょう?
中千本・五郎平園地にある「うすみどり桜」
桜色の山肌
「うすみどり桜」珍しいそうです。
金剛山にある「金剛さくら」とも似ていますが違う品種みたい
五郎平園地
素敵な場所です。
いい天気
吉水神社から中千本
一目千本も順番待ち
爽やかな芽吹きの椛
どう表現すれば良いのか?
優しい色合いのピンクの枝垂れ桜
生気に満ち溢れた新緑の椛
色のドラマの始まり
桜に向けてシャッターを押せるのが幸せ
芽吹き、そして夏の緑、秋の紅葉
四季があるから季節の色がある
秋の吉野山も綺麗だそうです。
満開の桜と青空にありがとう!
2023吉野桜スライドショーをどうぞ
アルバムです。