金剛山にも行きたかったのですがタイミングが上手く嚙み合わず
とうとう秋は近隣まで駆け下りて来てしまいました。
2022年11月24日(木)
曇りがちな空模様
美しい秋色ですが背景に青空が欲しい
2022年11月25日(金)
朝9時の景色
抜けるような青空
今秋の色付きですが、山は大当たりで本当に美しく感じました。
低地である近隣は昨秋の方が鮮やかだったように思うのです。
色々な条件が重なり合って、その年毎の秋色が創り出されるのでしょう。
だからこそ同じ景色は二度と無い。
一瞬一瞬が楽しみなのです。
天野山金剛寺の総門へ続く参道
絶妙の色合いなのですが・・・
この場所に日差しが届く時間は僅かなのです。
日が注ぐ長野公園天野山地区北広場へ
近くに素晴らしい景色があって嬉しい
話はWindowsアプリに変わります。
スライドショーのMP4ファイルを作成するのにWindows標準搭載のフォトに付属しているビデオエディターを使っていました。
数ヶ月前のことだったと思いますが、執拗に
Clipchamp
を勧めて来るので「一応、入れておくのが得策かな?」とインストールしてありました。
ところが本日、ビデオエディターを起動するとClipchampかフォト レガシのインストールを求めて来られました。
「そう言えばフォトも全く新しくなったなぁ、これが原因か」と推測しながら「仕方ないなぁ、Clipchampでやってみよう。」と下文にはめ込んであるスライドショーを作成しましたが、面倒でスライドショー作成には不向きです。おまけに縦長の画像が横になってしまい解決策を見付けるに至っていません。
「フォト レガシ」をインストールしてみたら出来るかも?」とインストールします。
起動してみると「その名の如く」で使い慣れたビデオエディターが蘇りました。
アプリの全面更新はフォトに限らずメディアプレーヤーも全面更新されています。
ムービークリップ(.mpg)など旧来のファイルを上手く再生出来ません。
従来のWindows メディアプレーヤーが搭載されているのが救いのような部分さえあります。
元々はYahoo!ブログだったのでYahoo!が終了するまでに全ての記事を[Microsoft Edge MHT Document]として自身のPCに保存してあります。
こうすればAmebaブログへ移行した後に各々の記事のレイアウトやデザインはAmebaになりますが、保存したファイルを開けばEdgeのInternet Explorerモードが適用され、当時のデザインを思い出すことが出来ます。
念のためにpdfファイルでも保存しましたが、背景が消えてしまって懐かしさが一寸・・・
時代と共に新しいものが生まれます。
しかし、「古いものも時に楽しめる工夫があってもいいのかなぁ」と思う次第です。
秋は平野部まで下って来ましたが、雪が積もる前に金剛山へ登るつもりです。
青空の生石高原にも行きたいな!
制限があるとは言っても山登りが出来るよう足を救って下さった方々へ
「ありがとうございます。」
近隣の秋
スライドショーをどうぞ
アルバムです。